小俣幼稚園の活動記録(令和5年12月)
お餅つき会
12月13日(水曜)は、お餅つき会でした!

「窯で、もち米を蒸しとるよ。」
餅づくりは、もち米を蒸すことから始まります。
橋爪さんが持って来てくれたのは、昔ながらの「羽釜」!
「昔話みた~い!」

蓋を開けてもらうと・・・
「すご~い!お米のにおいがする~‼」

「お餅がぐるんぐるんって回ってる!」
さあ!お餅つき‼

「おもい~。」杵の重さに驚いていました。



みんなでがんばりましたよ!

「大きくなったら、僕たちもやりたいな。」
年長さん年中さんかっこよかったね!
みんなでお餅を食べたよ!

「おいし~い!」
いちご組とばなな組は一緒に!


その後はおかわり‼たくさん食べた子もいます。

年長さんもたくさん食べたね‼
お餅つきを経験した子供たちは、遊びの中で「お餅つきごっこ」をして楽しんでいます。
なかなかできない、貴重な経験ができましたね!
12月生まれの誕生会




嬉しいね!

『ハッピーフレンズ』を歌いました。

大きなケーキも登場‼


森にはサンタさんが来てくれていましたね。
みんなのところにも来てほしいな・・・
お楽しみ会
「小俣幼稚園にもサンタさんに来てほしいね~。」と話をしていると・・・

鈴の音とともに、サンタさんが来てくれました‼
「わぁ~!」「やったー!」みんなサンタさんの登場に大喜び‼

「サンタさんは、どこでプレゼントを買っているの?」

「お店で材料を買って、おもちゃを作っているんだよ。」
だって!知らなかったね~‼
「それで・・あの・・・プレゼントは持って来てくれましたか?」

沢山のプレゼントを持って来てくれたサンタさん。


とーってもやさしかったね!


「サンタさん!また来てね‼」
とっても楽しくて、嬉しいクリスマスお楽しみ会でした。





年少組(いちご組・ばなな組)

落ち葉のシャワー楽しいね。

散歩道にはホウズキや花があって楽しかったよ!
年中組(りす組・こあら組)
社会見学

「おおがたバスにのってます~!」


はたして成功するかな?




キャタピラーおもしろーい!

年長組(さくら組)
「いちねんせいになったら・・・」

一年生になったらどんなことが楽しみかなど、ひとりずつ発表しました。
ドキドキの撮影だったけれど、しっかり言えたよ!
放送が楽しみだね!
放送当番

幼稚園の行事のことや、誕生日のお友達のお祝いなどを放送しています。
4月は緊張していた年長さんですが、今では頼もしく、しっかり放送しています!
陶芸教室

小俣陶芸クラブの方たちに教えてもらって、卒園記念作品のペン立てを作りました。

「かたいなぁ・・・」

粘土が一定の厚みになったら筒を作って・・・

仕上げは陶芸クラブの方たちに窯で焼いてもらって完成です。
「よろしくお願いします!」
出来上がるのが楽しみだね!
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地
電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。