小俣幼稚園の活動記録(令和7年2月)
2月生まれの誕生会 節分豆まき会 立春もちまき会 令和6年度生活発表会 小俣小学校と交流会 年長組(さくら組) 年中組(りす組・こあら組) 年少組(いちご組・ばなな組)
2月生まれの誕生会


特別な2月生まれのお友達に、インタビューをしましたよ。
「好きな遊びは何ですか?」

ずっと楽しみにしていたんだよね。

『ピーターパン』のお話でした。年長組さんが発表会で演じるお話です。
おもしろかったね!

節分豆まき会

パネルシアターを見た後、
節分について由来のお話を聞きました。


うわぁ!赤鬼がやってきた!
「おにはそと!」

びっくりしたよ!
「おにはそと!」

青鬼を退治して幼稚園からいなくなりました。
今度は福の神がやってくるよ!
立春もちまき会

まずは年長組よりお祝いの紅白餅を拾ったよ!
その後はみんなの大好きなお菓子まき!
一番多くとれたのは誰かな?

お宝が一つだけあるけれど、誰が取れたかな?

お餅を一つ、お菓子は好きなだけ取ったよ!
たくさんの福の神がやってきてよかったね!
令和6年度生活発表会
令和7年2月21日(金曜日)に生活発表会を開催しました。

『明日があるさ』です。
とても素敵な演奏で、小俣幼稚園の生活発表会が始まりました。

『またあえるひまで』を歌いました。
リズムにのって、とても元気で明るい歌声でした。
さすが年長組さん!!

『勇気りんりん』の演奏をしました。
初めての生活発表会、たくさんのお客さんの前で
泣かずに演奏できましたね!

『メリーさんのひつじ』『きらきらぼし』『キン肉マン』の
3曲を演奏しました。
みんなで音色を合わせた演奏が素敵でした!

『手のひらを太陽に』『きみのこえ』の2曲を歌いました。
元気のいいきれいな歌声でしたよ!

『勇気 100%』を踊りました。
忍者の衣装を着て、隊形変化もしながら、
一人ずつ決めポーズを表現しましたよ!

かわいいアイドルになりきって踊りましたね!
1人ずつの決めポーズも決まりました!

『クレヨンのくろくん』を表現しました。
みんなでそろう心地よさを感じながら演じました。

『けんかのあとは』『アイアイ』の2曲を歌いました。
『アイアイ』のポーズが可愛かったね!

『おどるポンポコリン』を演奏しました。
かっこよく演奏できましたね!

『ピーターパン』を表現しました。
友達と一緒にイメージを膨らませながら、
考えを出し合って取り組んできました。
26人で力を合わせてオリジナルの『ピーターパン』が出来上がりました。
皆で楽しみながら、堂々と発表できましたね。

『ともだちになるために』を手話をまじえて歌いました。
しっとりした歌声がとても感動しましたよ!
1人1人の成長した姿を発表することができました!
小俣小学校と交流会

スクールゾーンを一列になって歩きましょう。

右左を確認してから手を挙げて渡りましょうね。
上手に渡れました!

「くつばこおおきいな!」

ドキドキ、ワクワク、楽しみだな!

一年生のお兄さん上手だな…

「えー!むずかしそう…」

「たのしみだなー!!」

「おさらにのせられるかな?」

とっても似合ってるね!

一年生の児童に引率してもらい、校舎内を探検しました。
もうすぐ小学校入学ですね。
ドキドキ、ワクワク楽しみだな…
年長組(さくら組)

1年間で図書館の絵本もたくさん読んだね。

年中組さんも海賊船にどうぞ~‼
年中組(りす組・こあら組)

オペレッタに必要なものを、みんなで作りましたよ。
お話でクレヨンたちが描く絵は、それぞれの役の子が描きました。

「つーっとまっくろ、けずったら~」とオペレッタの歌を歌いながら楽しんでいました。
綺麗な花火がたくさんできたね!
年少組(いちご組・ばなな組)


大きな画用紙にみんなでお絵描き。素敵な背景ができました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地
電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。