小俣幼稚園の活動記録(令和6年6月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017672  更新日 令和6年7月3日

印刷大きな文字で印刷

年長組(さくら組)サッカー教室 年長組(さくら組)おばたまちづくり協議会によるSDGsのお話 環境出前講座 6月生まれの誕生会 ほけんのじかん『はみがき指導』 年長組(さくら組) 年中組(りす組・こあら組) 年少組(いちご組・ばなな組)

年長組(さくら組)サッカー教室

サッカーコーチの指導を受ける年長児
年長組に進級して初めてのサッカー教室。
リッキーコーチの話をしっかり聞いて楽しみました。
ボールを上に投げて受け止める年長児
ボールを空高く投げて受け止められるかな?
サッカーボールに片足ずつ交代でタッチをする年長児
サッカーボールを片足ずつタッチできるかな?
慣れたら速くやってみよう!
ビブスを着てチーム戦でサッカーを楽しむ年長児
ビブスを着てすっかりサッカー少年、サッカー少女気分!!
ゴールをきめるぞ!!
サッカーコーチと年長児全員で記念撮影
教室が終わったら、リッキーコーチと記念撮影。
とっても楽しかったね!
未来のプロサッカー選手になりそうなお友達はいるかな?

このページの先頭に戻る

年長組(さくら組)おばたまちづくり協議会によるSDGsのお話

「もっとおおきなたいほうを」の絵本の読み聞かせを聞く年長児
おばたまちづくり協議会さんによるSDGsのお話を、絵本や紙芝居などで
わかりやすくお話していただきました。
絵本の読み聞かせを真剣に聞く年長児
水を無駄遣いしないようにしましょう!
使わない電気は消しましょう!

このページの先頭に戻る

環境出前講座

エプロンシアターを演じる女性
ごみが増えるとごみを燃やさなくちゃいけないね。
燃やすと地球が汚れてしまうね。
のこさずたべるとごみも減っていいね!
着ぐるみのかもしかバスターズ3体をみる園児
かもしかバスターズ『あかかもし』『あおかもし』『ももかもし』とごみ減量課の職員と伊勢市環境会議の方が来園し、ごみの減量について学びました。
ごみを分別する職員
このゴミは雑紙かな?段ボールかな?
教師がお手本となり、その後一人ずつリサイクル体験をしました。
ペットボトルのフイルムをリサイクルできると説明するごみ減量化課の職員
4月からペットボトルのフィルムは、プラスチックとしてリサイクルするようになりました。
「くるくるくるくるりさいくる」の手遊びを楽しむ子ども達。
『くるくるくるくるりさいくる』の歌に合わせて、雑紙は何にリサイクルされるかな?
雑紙をリサイクルすると画用紙に変わったことを知らせる職員
雑紙をリサイクルするとみんながお絵描きする紙に変わったよ!
かもしかバスターズと記念撮影する年長児
かもしかバスターズと記念撮影したよ!
年長組の子ども達。
かもしかバズターズと記念撮影する年中児
年中児の子ども達。
かもしかバスターズと記念撮影する年少組の子どもたち。
年少組の子ども達。
ゴミ収集車の様子をみる園児たち
ゴミ収集車の「ごみを入れる」「ごみを排出」の見学をしました。

このページの先頭に戻る

6月生まれの誕生会

インタビューを受ける年中児
20日は6月生まれのお友達の誕生会でした。
まずは、お誕生日のお友達にインタビュー!
インタビューを受ける年中児
「好きな遊びは何ですか?」
インタビューを受ける年少児
「好きな食べ物は何ですか?」
ちょっぴりドキドキするけれど、みんなにお祝いしてもらえるのが嬉しいよね。
園長先生に抱っこしてもらう年中児
そして、「ハッピーバースデートゥーユー~」とみんなに歌ってもらいながら、園長先生に抱っこしてもらいます!
園長先生に抱っこしてもらう年中児
ニッコニコの笑顔!だっこのプレゼント嬉しかったね。
歌のプレゼントをしてもらっている誕生児
みんなからも歌のプレゼント。
6月は『かたつむり』を歌いました。年少組さんも上手に歌えたね。
パネルシアターを演じる教師
おたのしみはパネルシアターでした。
なんでもかんでも「やだ!」って言ってしまう『ヤダットちゃん』のお話はおもしろかったね。
「やだ!」って言ってる子はいないかな??
6月生まれのお誕生日のお友達
楽しい誕生会でしたね。

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう‼

このページの先頭に戻る

ほけんのじかん『はみがき指導』

歯の模型を使って歯磨き指導をする養護教諭
養護教諭より歯ブラシの持ち方と、歯の磨き方を丁寧に教えてもらいました。
歯磨き指導のとおりに歯磨きをする年長児
養護教諭の話をしっかり聞いて、丁寧に歯磨きをする年長組の子ども達。
さすがに上手に磨けるね!
養護教諭の歯磨き指導を受ける年中組の子ども達
年中組の子ども達も真剣に話を聞いて、歯磨きをしました。
養護教諭の歯磨き指導を受ける年少組の子ども達
年少組は明日から歯磨きを始めます。
その前に養護教諭より歯磨きの仕方を聞いて、実際に歯磨きをしてみました。
しっかり磨いていこうね!

このページの先頭に戻る

年長組(さくら組)

きゅうりを園庭で食べている年長児
夏野菜が次々と実っています。
みんなもキュウリをパクッ!おいしいね!
プールの掃除をしている年長児
みんながプールで遊べるように、とってもきれいに掃除をしてくれたさくらぐみさん!

このページの先頭に戻る

年中組(りす組・こあら組)

ホットプレートで野菜を焼いている年中組
みんなで大切に育てていた夏野菜が収穫できました!
ピーマン・ナス・玉ねぎ!年中組で調理して食べました。
色水あそびをしている年中児
暑い日が多くなり、夏ならではのあそびをたくさん満喫しています。
色水遊びも大好きなみんな。
「色かわったよ~!」色の変身を楽しんでいます。

このページの先頭に戻る

年少組(いちご組・ばなな組)

シャボン玉を楽しむ年少児
シャボン玉遊びをしました。
小さい玉をたくさんとばしたり、そーっと吹いて大きい玉を作ったり。
シャボン玉で遊ぶ年少児
風のある日は、幼稚園の屋根まで飛んで、大喜びの子ども達でした。

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地

電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。