小俣幼稚園の活動記録(令和6年9月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017941  更新日 令和6年12月2日

印刷大きな文字で印刷

8月生まれの誕生会 交通安全教室 9月生まれの誕生会 年長組(さくら組) 年中組(りす組・こあら組) 年少組(いちご組・ばなな組)

8月生まれの誕生会

9月2日より、二学期がスタートしました!

幼稚園にはにぎやかな声が戻り、元気な子供たちに会えて

教師も嬉しく思います!

 

2日は始業式と、8月生まれのお友達の誕生会をしました。

インタビューを受ける年長児
まずは、インタビュー!
「大きくなったら何になりたいですか?」
インタビューを受ける年中児
「好きな遊びは何ですか?」
インタビューを受ける年少児
「好きな食べ物は何ですか?」
園長先生に抱っこしてもらう年長児
『ハッピーバースデートゥーユー』の歌に合わせて、園長先生に
”抱っこ”のプレゼントをしてもらいます。
園長先生に抱っこしてもらう年長児
「お~い!」
抱っこしてもらってみんなが見えるので、嬉しいね!
園長先生に抱っこしてもらう年少児
とっても嬉しそうな、誕生日のお友達!
園長先生に抱っこしてもらう年少児
「おめでてとー!」
園長先生の抱っこは誕生日のお友達の特権です。
『浦島太郎』のお話を見ている園児たち
お楽しみは、おはなしのシアターでした。
映画館のようにして、見たお話は『浦島太郎』の日本の昔話。

玉手箱を開けた浦島太郎は、おじいさんになってしまってびっくりしたね!
8月生まれのお友達集合
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

このページの先頭に戻る

交通安全教室

腹話術の人形を持って演じる婦人警官
伊勢警察署と小俣まちづくり協議会の方が来園し、
交通安全教室に参加しました。
はじめは、腹話術の人形を使って交通ルールを教えていただきました。
横断歩道の渡り方を知らせる婦人警官
赤信号は『とまれ』です。
横断歩道を渡ってはいけません。
信号が青になり青信号の渡り方を知らせる婦人警官
信号が青になったら、右見て左見てもう一度右を見て、
車が来ていないか確認してからしっかり手を挙げて、
横断歩道を渡りましょう。
黄色信号のルールを知らせる婦人警官
歩行者用信号の青が点滅したら渡らずにとまります。
横断歩道の渡り方を練習する年長組の子ども達
横断歩道を渡る時はしっかり手を挙げて渡ろうね。
上手に渡れたね。
交通ルールの指導を受けて手を挙げて確認する男児
壁など見通しの悪い場所では、顔を出して自動車が来ないか確認してから
道路をわたりましょうね。

今日教えて頂いたことを忘れずに、交通ルールをしっかり守って
安全に道路を歩きましょうね。

このページの先頭に戻る

9月生まれの誕生会

インタビューを受ける年長児
9月13日は9月生まれのお友達の誕生会でした。
「大きくなったら何になりたいですか?」
インタビューを受ける年中児
「好きな遊びは何ですか?」
園長先生からプレゼントをもらう年長児
園長先生から、誕生日カードをプレゼントしてもらって…
園長先生に抱っこしてもらう年長児
もう一つのプレゼントは、園長先生の抱っこです。
園長先生におんぶしてもらう園児。
嬉しそうなお誕生日のお友達。
歌を歌ってもらう誕生児
お友達からは、『とんぼのめがね』歌のプレゼント。
マグネットシアターを演じる実習生
おたのしみは、実習生のお姉さんによるマグネットシアター。
まんまるのお月さまのお話でした。
お月さまがサッカーボールになってしまったよ!
みんなで「もとにもどれー!」って言うと元に戻った!
おもしろかったね。
十五夜のお話をする教師
17日は、まん丸のお月さまが出る”十五夜”です。
「十五夜にはお団子や、ススキ、お芋などのお供えをするよ。」
お誕生会のおやつは、手作りのお月見団子!「やった~!」と大喜びの子ども達でした。
9月生まれのお友達集合
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

このページの先頭に戻る

年長組(さくら組)

ヨーヨーを持っている年長児
図書館の夏まつり会でヨーヨーつりをしたよ!
稲刈りをしている年長児
1学期から育てていた稲。
大きく育ったので、稲刈りをしたよ。
「この中にお米があるの⁉」と驚いていたさくら組さんたち。
お月見に稲をお供えしている年長児
お月見で、お月さまに稲をお供えしたよ。
お米、たくさん収穫できますように!
工作で作ったバスケットを飾っている年長児
折り紙でブドウ、梨、リンゴを折って、
手作りバスケットに入れたよ!おいしそう!
絵の具を混ぜている年長児
絵の具の混色を楽しみながら製作中。
何ができるでしょう!

このページの先頭に戻る

年中組(りす組・こあら組)

ままごとでバーベキューごっこをしている年中児
ままごとコーナーでバーベキューごっこ。
夏休みの楽しかった思い出を再現して遊んでいるようです。
粘土遊びをしている年中児
新しい粘土を使って、いろいろな型に切り抜いたり、のばしたりして
食べ物などを作って遊びました。
封筒に切手を貼る年中児
敬老の日に、大好きなおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を描きました。
封筒には自分で切手を貼りましたよ。水をつけると貼れるので、
「すご~い‼マジックみたい!」と驚いていた年中さんです。
ブロッコリーの苗を植えている年中児
ようやく涼しくなってきたので、冬野菜の苗を植えました。
まずは、カリフラワーの苗植え。
「おおきくなぁ~れ!」の呪文をみんなで唱えていましたよ。

このページの先頭に戻る

年少組(いちご組・ばなな組)

室内遊びでは友達と一緒に楽しむ姿がたくさん見られました!

積み木で遊んでいる年少児
積み木のベットでおやすみなさい!
ちょっと背中がいたいかなぁ・・・
積み木で遊んでいる年少児
積み木で作った車にごちそうを積んで、ピクニックに出発‼
お医者さんごっこをする年少児
お医者さんセットのおもちゃを使って、お医者さんごっこ。
「痛いところはありませんか~?」
「お注射しますね!」となりきっています‼
虫とりをしている年少児
園庭ではバッタやトンボなど、虫探しを楽しんでいます!
カエルも見つけたよ‼

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

小俣幼稚園
〒519-0505
三重県伊勢市小俣町本町1番地

電話:0596-22-4902
ファクス:0596-22-4902
小俣幼稚園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。