伊勢市物価高騰生活支援給付金
生活支援給付金について ※申請(手続)期限:令和5年10月31日(消印有効)
本給付金の申請(受付)は、終了いたしました。
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯あたり3万円を支給します。
生活支援給付金(3万円)の対象となる世帯
(1)令和5年4月1日において伊勢市に住民登録がある世帯で、令和4年度に実施した「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」(5万円)を受給した世帯
(2)令和5年6月1日において伊勢市に住民登録がある世帯で、世帯全員が令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯または令和5年1月からの家計が予期せず急変した世帯((1)の対象世帯を除く)
支給額
1世帯あたり3万円
※支給された伊勢市物価高騰生活支援給付金については、税務上の扱いとして非課税および差押禁止等になります。
支給時期(1)
上記(1)の対象世帯(申請不要)
対象世帯には、5月16日付で支給についてお知らせを発送し、令和5年5月30日に支給をしました。
なお(1)の対象世帯であっても、世帯主・振込口座に変更がある場合は、別途、手続きについてご案内し、必要な届出書等の提出があった方から順次支給をしています。
支給時期(2)
上記(2)の対象世帯については、下記のとおり申請手続きが必要です。市が、提出された確認書および申請書を受付順に審査を行い、支給要件に該当する方に給付金の支給を行います。支給・不支給の結果および支給日については、後日郵送にて通知します。
※電話でのお問い合わせは、申請者本人の確認ができずお答えできない場合があります。
申請手続き
非課税世帯
上記(2)の世帯で、世帯全員が令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯(以下「令和5年度非課税世帯」)について
ア.確認書の提出が必要な方
対象世帯に確認書(『令和5年度「伊勢市物価高騰生活支援給付金」支給要件確認書』)および必要な手続きのご案内(「伊勢市物価高騰生活支援給付金のご案内」)を発送しました(7月5日発送)。
確認書に必要事項を記入し、必要な書類を貼付の上、返信用封筒によりご返送ください。
なお、郵送での返送に代えて、オンラインで申請をすることもできます。送付された確認書のQRコードを読み取り、案内に従い入力手続きを行ってください。
(但し、オンラインでの申請は、給付金の受取口座が世帯主本人名義である場合に限ります。)
イ.申請書の提出が必要な方
令和5年1月2日以降に伊勢市に転入された方がいる世帯で、世帯員全員の令和5年度の課税状況が当市で把握できない世帯は、申請書(請求書)(『令和5年度「伊勢市物価高騰生活支援給付金申請書(請求書)(申請を必要とする世帯の場合)』)を発送しました(7月5日発送)。
申請書(請求書)に必要事項を記入し、必要な書類を貼付の上、返信用封筒によりご返送ください。
※提出いただきました確認書・申請書(請求書)の記載内容および貼付書類に不備等がありましたら、確認のご連絡をさせていただきます。
家計急変世帯
上記(2)の世帯で、令和5年1月から10月までの家計が予期せず急変し、収入が減少した世帯(以下「家計急変世帯」)について
家計急変世帯となる世帯は、次の1から4のすべてを満たす世帯です。
- 令和5年6月1日(基準日)において世帯主が伊勢市の住民基本台帳に記録されている
- 予期せず令和5年1月から令和5年10月までに家計が急変した
- 世帯全員の令和5年の収入(または所得)見込額※が、住民税非課税相当水準以下である
- 令和5年度にすでに同給付金の支給を受けた世帯または当該世帯の世帯員であった者のみで構成される世帯ではない
※年収換算(見込額)の目安:令和5年1月から令和5年10月までの任意の1か月分収入(または所得)見込額×12倍
扶養している親族の状況 |
非課税相当限度額(収入額ベース) |
非課税相当限度額(所得税ベース) |
---|---|---|
単身または扶養親族がいない |
93.0万円 |
38.0万円 |
1名を扶養している(配偶者または扶養親族の合計) |
137.8万円 |
82.8万円 |
2名を扶養している(配偶者または扶養親族の合計) |
168.3万円 |
110.8万円 |
3名を扶養している(配偶者または扶養親族の合計) |
209.9万円 |
138.8万円 |
4名を扶養している(配偶者または扶養親族の合計) |
249.9万円 |
166.8万円 |
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親世帯 |
204.3万円 |
135.0万円 |
家計急変世帯に該当する方が給付金の支給を受けるには、申請書および申立書等の書類の提出が必要です。
申請書等をダウンロードしていただくか、市役所福祉総務課臨時特別給付金室または総合支所生活福祉課に備えつけの申請書等に必要事項を記入し、添付書類とともに直接または郵送で提出してください。
-
予期せず家計が急変した世帯の皆さまへ 伊勢市物価高騰生活支援給付金のご案内 (PDF)(539.6KB)
-
伊勢市物価高騰生活支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) (PDF)(127.2KB)
-
【記入例】伊勢市物価高騰生活支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) (PDF)(218.7KB)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 (PDF)(173.3KB)
-
【記入例】簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 (PDF)(914.6KB)
また、令和5年度非課税世帯および家計急変世帯で、DV等特別な事情により伊勢市に住民票を移すことができない方は、給付金を受給できる可能性があります。
伊勢市物価高騰生活支援給付金の詳細については、福祉総務課臨時特別給付金室(電話:0596-63-6756)までお問合せください。
詐欺にご注意ください
ご自宅や職場などに伊勢市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに伊勢警察署(0596-20-0110)、または警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館2階
電話:0596-21-5557
ファクス:0596-21-5555
福祉総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。