ジャンボタニシへの対策を支援します!!
市内の水田においてジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による甚大な被害が発生していることを踏まえ、駆除や予防のために使用した薬剤の費用に対して、一部を補助します。
対象事業
- 駆除事業
- ジャンボタニシを駆除するため、水稲を作付している時期に薬剤(石灰窒素を除く)を散布する事業
- 予防事業
- ジャンボタニシの発生を予防するため、水稲を作付していない時期に湛水を行い、石灰窒素を散布する事業
※いずれの事業も、対象となるのは市内の水田のみとなります。
補助対象経費
- 駆除事業
- 農林水産省による農薬として登録されている薬剤の購入に要する経費
- 予防事業
- 農林水産省による農薬として登録されている石灰窒素の購入に要する経費
※同一年度に両方の事業の申請も可能です
補助金額
補助対象経費の3分の2(上限額は10アールあたり4,400円)
申し込み
- 駆除事業
- 令和2年8月3日(月曜)~9月30日(水曜)
- 予防事業
- 令和2年11月2日(月曜)~12月28日(月曜)
(※1)上記の期間内に交付申請書等を直接、農林水産課までご提出ください。また、交付申請書等が必要な場合は、下段のファイルをダウンロードしていただくか、農林水産課までご来庁ください。
(※2)提出いただく申請書等の内容に間違いがあった場合、修正していただくこともありますので、申請の際は申請書に押印した印鑑をご持参ください。
交付申請の時に提出していただくもの
(3)薬剤の購入にかかる領収書の写し
(4)ジャンボタニシが生息していることが分かる写真(駆除事業を実施する場合に限る)
(5)薬剤を散布したことがわかる写真
(6)使用した薬剤の袋数がわかる写真
(7)その他の必要書類
様式第1号及び第2号については、下記の記入例を参考にご記入ください。
その他
-
農薬を使用の際には、農薬に記載された使用方法、使用上の注意を厳守してください。
-
石灰窒素を散布したほ場内の水については、水路に流すと水路に生息する魚介類に影響を及ぼす恐れがあるため、ほ場内で自然浸透させるなどを行い、水路に流出させないでください。
- 詳しくは同課にお問い合わせください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5644
ファクス:0596-21-5651
農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。