平成25、26年度のイベント活動
平成27年2月22日
すてき住まいの大感謝祭
メッセウィング・みえ(津市)で開催された「すてき住まいの大感謝祭」にて、協議会参画者のなかむら建設株式会社が電気自動車の展示と協議会のPRを行いました。
平成27年2月15日
第8回 美し国三重市町対抗駅伝
美し国三重市町対抗駅伝で伴走する電気自動車(NTN超小型モビリティ)と、電気自動車展示の様子
平成27年2月7日
佐八地区防災訓練における電気自動車の電源を活用した実演
佐八小学校で開催された防災訓練において、電気自動車の電源を活用した実演(ヒーター、投光機)を行い、停電時における電気自動車の活用方法についてPRを行いました。
平成26年12月7日(日曜日)
みえ環境フェア2014
メッセウイング・みえ(津市)で開催された「みえ環境フェア2014」において、協議会ブースを出展するとともに、協議会参画者による電気自動車及びプラグインハイブリッドの展示会が行われました。
お伊勢さんマラソンにおける電気自動車のマラソン伴走
お伊勢さんマラソンの審判長車(日産リーフ)として走行する電気自動車
平成26年11月30日(日曜日)
第2回エコドライブチャレンジバトル
松和自動車学校(松阪市)で開催された「エコドライブチャレンジバトル決勝」にて、電気自動車の展示と試乗会を行いました。
平成26年11月29日(土曜日)
大湊・神社・御薗地区津波避難訓練
イオンタウン伊勢ララパークで開催された「大湊・神社・御薗地区津波避難訓練」において、電気自動車の電源を活用した実演(ヒーター、携帯電話の充電等)を行い、停電時における電気自動車の活用方法についてPRを行いました。
もったいないフェア2014
リサイクルプラザで開催された、「もったいないフェア2014」において電気自動車の展示と試乗会を行いました。
平成26年11月2日(日曜日)
東大淀地区防災訓練における電気自動車の電源を活用した実演
東大淀地区まちづくりの会が主催する防災訓練において、電気自動車の電源を活用した実演(ヒーター、投光器等)を行い、停電時における電気自動車の活用方法についてPRを行いました。
平成26年11月1日(土曜日)、2日(日曜日)
第31回伊勢楽市における展示と試乗会
外宮前バス停横広場付近で開催された「伊勢楽市」において、電気自動車の展示と試乗会を行いました。
平成26年9月23日(火曜日)
交通安全・環境フェスタ2014における展示と試乗会
イオン津南ショッピングセンターサンバレー南駐車場で開催された「交通安全・環境フェスタ2014」にて電気自動車の展示・試乗会を実施しました。
平成26年8月26日(火曜日)
小型EVの山頂試乗会
空気の澄んだ朝熊山の山頂にて排気ガスの出ない小型EVを体験してだくために小型EVの展示と試乗会を行いました。
平成26年7月17日(木曜日)
ピカチュウ電気バスへの地元製エコタイヤの寄贈

三重交通株式会社において運行されているピカチュウ電気バスに対し、横浜ゴム株式会社三重工場より自工場で製造されているエコタイヤ6本が寄贈されました。
環境にやさしい電気バスを運行する三重交通株式会社とエコタイヤを製作する横浜ゴム株式会社との協議会に参加する両者による連携が実現しました。
平成26年7月13日(日曜日)
進修地区防災訓練における電気自動車の電源を活用した実演
進修地区まちづくりの会が主催する防災訓練において、電気自動車の電源を活用した実演(扇風機、スマートフォンの充電等)を行い、停電時における電気自動車の活用方法についてPRを行いました。
平成26年7月1日(火曜日)
夫婦岩パラダイス急速充電器開設セレモニーにおける展示会
伊勢市内の観光施設として初めて急速充電器を導入し供用開始にあたり、開設セレモニーが催されました。そのイベントに併せて電気自動車の展示会を開催しました。
平成26年6月16日(月曜日)
三重県地方自治研究センター定期総会記念講演会
三重県地方自治研究センターにおいて、鈴木伊勢市長が「~神宮式年遷宮と伊勢のまちづくり~」について講演を行った際、交通分野の取組みの一つとして協議会が進める「低炭素社会の創造」に向けた取り組み状況についても講演を行いました。
平成26年6月16日(月曜日)
高柳商店街夜店(環境の日)における普及・啓発
高柳商店街第2会場において、協議会のPRを行いました。
また、三重県地球温暖化防止活動推進センターにご協力いただき、環境出前講座(エコライフチェック等)を行いました。
平成26年6月7日(土曜日)
ピカチュウ電気バス1万人乗車記念セレモニー

協議会に参画する三重交通株式会社では、本年3月31日から大型電気バスの営業運行を開始して以来、乗車数が1万人を達成したため、セレモニーが催され、1万人目のお客様には記念品が贈呈されました。
平成26年5月27日(火曜日)
商工会議所会員向けの電気自動車等の試乗会
伊勢市産業支援センターにおいて、商工会議所環境委員会の協力をいただき伊勢商工会議所の会員様を対象とした電気自動車等の試乗会を行いました。
平成26年5月10日(土曜日)、11日(日曜日)
第30回伊勢楽市における展示と試乗会
外宮前バス停横広場付近で開催された「伊勢楽市」において、電気自動車の展示と試乗会を行いました。
平成26年5月3日(土曜日)
YOKOHAMAふれ愛まつり2014における展示と試乗会
横浜ゴム三重工場にて開催された「ふれ愛まつり」において、協議会ブースを出展し、電気自動車の展示と試乗会を行いました。
平成26年4月27日(日曜日)
アースデイ伊勢における電気自動車の展示と試乗会
宮川ラブリバー公園で開催された「アースデイ伊勢」において、協議会ブースを出展し、電気自動車等の展示会を行いました。
平成26年4月19日(土曜日)
平成26年「県民の日」記念事業における電気自動車の展示
三重県総合文化センターで開催された平成26年「県民の日」記念事業において、協議会ブースを出展し、電気自動車(超小型モビリティ)の展示会を行いました。
平成26年3月30日(日曜日)
電気バス出発式

協議会参画者の三重交通株式会社では、平成26年3月31日から大型電気バスによる路線バスの運行を開始しました。
路線運行に先立ち、3月30日午前10時から外宮前バス停広場において出発式が執り行われました。
今回導入された電気バスには、伊勢市の低炭素な社会づくりに賛同いただいた株式会社ポケモン様のご協力を得て、ポケットモンスターの人気キャラクター「ピカチュウ」がデザインされ、幅広い世代への啓発に役立つものと期待しています。
平成26年2月16日(日曜日)
美し国三重市町対抗駅伝における電気自動車の駅伝伴走及び展示
美し国三重市町対抗駅伝で伴走する電気自動車(NTN超小型モビリティ)と、電気自動車展示の様子
浜郷地区防災訓練における電気自動車の電源を活用した実演
2月16日、浜郷地区の防災訓練が行われ、電気自動車の電源を活用した実演(ポットで湯沸し、電気ヒーター、スマートフォンの充電等)を行いました。
平成25年12月19日(木曜日)
電気自動車等(EV・PHV)の充電器説明会in伊勢の開催(伊勢市観光文化会館4階大会議室にて)
市民や観光客が電気自動車等(EV・PHV)を安心して利用できる環境の整備を促進するため、充電器説明会を開催しました。講師に一般社団法人次世代自動車振興センター 事務局長付 吉名 隆様、本田技研工業株式会社 日本営業本部 営業開発室 商品化ブランドブロック主任 片岡 昌直様、及びJTBコーポレートセールス 部長 林 純一様をお迎えし、充電インフラ整備に係る支援について講演していただきました。
協議会事務局からは、充電器設置・運用指針を示した「おかげさまAction!充電ガイドブック(案)」について説明を行いました。
また、協議会参画者の充電器メーカーによる充電器設置相談会も行われました。
平成25年12月7日(土曜日)
浦之橋商店街におけるコムス・カーシェアリングの出発式
浦之橋商店街の「街の駅」のオープンに合わせて、超小型モビリティ「コムス」(電気自動車)による宅配カーシェアリングの出発式が行われました。
この宅配カーシェアリングは、協議会参画者の豊田通商株式会社が提供するコムス専用のシェアリング予約システムにより、事前に登録した同商店街組合員がコムス1台を共同で利用して商品を配達するサービスです。
平成25年12月7日(土曜日)、8日(日曜日)
お伊勢さんマラソンにおける電気自動車の展示及びマラソン伴走

12月8日、お伊勢さんマラソンの審判長車(日産リーフ)及び総務車(NTN超小型モビリティ)として走行する電気自動車
平成25年12月1日(日曜日)
電気自動車等の展示会(みえ環境フェア2013にて)
メッセウイング・みえ(津市)で開催された「みえ環境フェア2013」において、協議会ブースを出展するとともに、協議会参画者による電気自動車及びプラグインハイブリッドの展示会が行われました。
平成25年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)
電気自動車の展示会(伊勢楽市にて)
外宮前バス停横広場付近で開催された「伊勢楽市」において、電気自動車の展示及び電気自動車の電源を活用した実演を行いました。
平成25年11月2日(土曜日) 午前10時~午後1時
商店街における電気自動車の電源を活用した実演
外宮参道及び高柳商店街において、明野高校生の皆さんにご協力いただき、観光客や市民の皆さんに電気自動車の電源を活用してお茶やポップコーンのふるまいを行いました。
平成25年10月31日(木曜日) 午後4時~
コムス(超小型モビリティ)の贈呈式 (伊勢市駅前にて)
伊勢市駅前において、協議会が「ええやんか!マイバック(レジ袋有料化検討会」からの寄付(320万円)を受け、コムス(超小型モビリティ)4台を導入してので、贈呈式が行われました。導入したコムスは、伊勢市観光協会において業務用として利用するほか、観光モデルコースを策定して観光客等の利用も検討していきます。
平成25年10月13日(日曜日) 午前10時~午後3時
環境フェアにてEV・PHVの展示及び試乗会 (三重県営サンアリーナにて)
協議会参画者の日産自動車、トヨタ自動車、本田技研、三菱自動車工業及びNTNのご協力をいただき、電気自動車、プラグインハイブリッドの展示及び試乗会を開催しました。
平成25年10月13日(日曜日) 午前10時~午後3時
環境フェアにて「おかげさまAction!」シンボルマーク・ピクトグラムの発表会・表彰式 (三重県営サンアリーナにて)


デザイン募集は8月1日から9月6日まで行われ、シンボルマーク136件、ピクトグラム139件の応募がありました。審査の結果、上記デザインが選ばれました。
これらのデザインは、協議会の行動計画「おかげさまAction!」の普及啓発に活用していきます。
平成25年10月10日(木曜日) 午後4時~午後5時
NTN超小型モビリティのお披露目会 (外宮バス停横広場にて)
第6回協議会後、協議会参画者にNTN車両のお披露目を行いました。
平成25年9月30日(月曜日) 午後4時~
NTN超小型モビリティ貸与式 (伊勢市役所本庁舎前にて)
伊勢市では、協議会参画者のNTN株式会社(本社:大阪市)から超小型モビリティ1台を貸与していただくことになり、その貸与式が行われました。
伊勢市に1台貸与される車両のほかに、伊勢商工会議所、伊勢市観光協会等の協議会参画者に4台貸与され、各参画者が業務で利用するほか、観光モデルコースを策定して観光客等の利用も検討していきます。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
〔温暖化防止推進係〕電話:0596-21-5540
〔環境対策係〕電話:0596-21-5541
ファクス:0596-21-5522
環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。