楽しくいせの文化と歴史を学ぼう!!
このイベントは終了しました。
伊勢市内にはさまざまな文化・歴史を学ぶことのできる施設がたくさんあります。
夏休みに、それらの施設でイベントを開催し、のべ745名の皆さんに参加いただきました。
その様子をご紹介します。
- 開催期間
-
令和6年7月20日(土曜日)から令和6年9月1日(日曜日)まで
- 開催場所
-
賓日館、山田奉行所記念館、尾崎咢堂記念館、伊勢古市参宮街道資料館、伊勢河崎商人館
賓日館 「夏休み子どもチャレンジ」
令和6年7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)までの期間、開催されました。
見どころに関するクイズに答えながら、施設を見学しました。参加したこどもたちは、真剣に挑戦し、最後に参加賞を受け取っていました。
賓日館 「昔のお道具展」
令和6年7月20日(土曜日)から8月31日(土曜日)までの期間、開催されました。
かつて、生活の一部だった昔の道具たちが展示されました。
また、吊った蚊帳の中に入ってみるなどの体験コーナーもある、楽しい展示会でした。
山田奉行所記念館 「中村末吉さん船模型作品展」
令和6年7月25日(水曜日)から8月25日(日曜日)までの期間、開催されました。
山田奉行所記念館にある、御座船「虎丸」模型の作者である中村さんの制作した、たくさんの船の模型が展示され、来た人の目を楽しませました。
山田奉行所記念館 「キッズフェア 「なぜ山田奉行所に船があるの? 作ろう軍船 虎丸」」
令和6年7月28日(日曜日)に開催されました。
山田奉行所にあった御座船「虎丸」について学びました。
参加したこどもたちは、記念館の方のお話を聞いた後、「虎丸」のペーパークラフトを保護者と一緒に作りました。
山田奉行所記念館 「こども茶会」
令和6年8月21日(水曜日)に開催されました。
保護者も参加可能なお茶会でした。
参加したこどもたちは、お茶の先生の指導の受けながら、自分の手でお茶をたてて、お菓子とともに味わっていました。
尾崎咢堂記念館 「子ども咢堂講座「咢堂―この人を知ろう」」
令和6年8月3日(土曜日)に開催されました。
講師の先生を招いて尾崎行雄(咢堂)の一生についてのお話を聞きました。
参加したこどもたちは、先生とともに展示室を見学しながら、展示の説明やお話を熱心に聞いていました。
伊勢古市参宮街道資料館 「古市の歴史を学ぼう」
令和6年8月3日(土曜日)に開催されました。
古市のまちや参宮街道の歴史についてのお話を聞きました。
参加したこどもたちは、資料館の方の語りに耳を傾け、また、興味のわいたことに関して熱心に質問していました。
伊勢河崎商人館 「昔の道具を見て、触れて、使ってみよう」
令和6年8月18日(日曜日)の午前と午後に開催されました。
歴史ある建物の見学と、昔の道具を使う体験をしました。
参加したこどもたちは、商人館の方の説明を受けながら施設を見学し、かつて使われていた道具を触ったり使ったりしていました。。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館4階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-21-0424
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。