伊勢市地域おこし協力隊員を募集します!(観光魅力創出部門・企業協働型)
【委託】伊勢市地域おこし協力隊員を募集!(観光魅力創出部門・企業協働型)
伊勢市は、名古屋から近鉄特急で約80分、大阪から約100分、京都から約120分に位置し、海や平野、山があり、古くから「お伊勢さん」「日本人の心のふるさと」と呼ばれ親しまれ、2000年以上の歴史がある伊勢神宮とともに、人々の暮らしや歴史、文化がはぐくまれてきた町です。
現在でもこれまで培われてきた地域資源を活用し、新たな来訪者の獲得に向け、伊勢市では、都市部在住で地域活性化に意欲のある人を地域おこし協力隊員として積極的に呼び込み、新鮮な目線で地域の魅力を引き出してもらうことで活性化を目指すとともに、移住・定住につなげることを目的として、以下のとおり「地域おこし協力隊」を募集します。
募集人数
観光魅力創出部門・企業協働型:1名
業務内容
主として経営者層等をターゲットとする観光振興に資する取り組みや、観光によって他産業への経済波及効果を生み出し、伊勢市全域の産業振興に取り組んでもらうため、都市部から伊勢市に移住して活動してくれる「地域おこし協力隊員」を1名募集します。
具体的な業務の例
- 旅行実務 に関する業務:申込書作成、請求書作成、行程表作成等、旅行実務に関する業務
- 地域に密着した個性的なツアーの造成に関する業務:新しいアクティビティの創出、観光コンテンツに付随する企画運営など。
- ガイドの育成に関する業務:ガイド塾の生徒募集活動、チラシ作成、広告・宣伝、研修運営に関する補助。
※いずれも、伊勢市地域おこし協力隊員でもある協働企業の先輩社員と協力して取り組んでもらいます。
応募資格
次に掲げる要件を全て満たすこと。
- 応募時点で、都市地域※1又は条件不利区域を除く一部不利地域※2にお住まいの方で、契約締結後に生活の拠点を伊勢市に移し、伊勢市に住民票を異動することができる方
- 任期終了後も伊勢市に定住し、起業又は就業する意欲のある方
- 普通自動車運転免許を有する方
- 心身ともに健康で、誠実に職務に取り組むことができる方
- 基本的なパソコンの操作(メールの送受信、文書作成及び表計算)ができる方
- SNS(X[旧Twitter]、Instagram、Facebook等)による情報発信ができる方
※隊員の要件については伊勢市地域おこし協力隊設置要綱第3条第1項をご確認ください。
注1:過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法の各法いずれかの対象地域・指定地域を有する市町村を「条件不利地域」といい、これに該当しない市町村を「都市地域」という。
注2:「条件不利地域」のうち、過疎地域に該当する市町村(一部過疎を除く)、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法の対象地域・指定地域に該当する市町村、その区域の全域が振興山村、離島振興対策実施地域又は半島振興対策実施地域に該当する市町村を「全部条件不利地域」といい、全部条件不利地域以外の市町村を「一部条件不利地域」という。「一部条件不利地域」のうち、過疎地域とみなされる区域、振興山村、離島振興対策実施地域又は半島振興対策実施地域を「条件不利区域」という。
委嘱形態・契約期間
- 協働企業である神楽サロン有限会社との雇用関係を締結してもらいます。
- 1とは別に、協力隊員の委嘱にあたっては、個人事業主として市と委託契約を締結してもらいます。
※市との雇用契約はありません。 - 当初の委託期間は、委託開始日から同一年度の年度末(3月31日)までです。ただし、業務の実績等を勘案し、委託開始日から起算して最長で3年間まで延長することができます。
- 市が委託する業務以外の業務を行うことができます。
活動日数等
- 隊員の活動日数は、原則として1か月につき20日間とします。
- 活動時間は1日7時間、週35時間程度を基本とします。
活動場所
伊勢市内を基本とし、必要に応じて市外や県外も含みます。
活動拠点
神楽サロン有限会社 伊勢外宮前店(三重県伊勢市本町20-24 逓信館)
任用期間中の居住地
伊勢市内
報酬
下記の(1)、(2)及び(3)が対象となります。
(1)地域活動の対価
月額上限291,000円
※1時間あたり2,080円を基準に活動時間に応じて算出します。
※1年間の総額が349万2千円を超えない範囲(契約期間により限度額は変更となる)
(2)地域活動に必要な経費
- 市内住居の賃借料(月額55,000円以内)
- 活動に要する消耗品費(1物品10,000円以内)
- 活動に要する車両の燃料費(予算の範囲内)
- 協力隊に関する研修会等への旅費及び参加費(予算の範囲内)
- その他市長が必要と認めたもの(予算の範囲内)
※1年間の総額が200万円を超えない範囲(契約期間により限度額は変更となる)
(3)その他
協働企業(神楽サロン有限会社)における各種手当等
待遇・福利厚生
- 市との雇用関係はありません。(協働企業と雇用契約を結ぶものとし、待遇や福利厚生などの雇用条件は協働企業の規定によります。)
- 生活に必要な家財道具、家電製品、光熱水費等は自己負担です。賃貸アパートやマンションの敷金、礼金および共益費も自己負担となります。
応募方法(郵送のみ)
提出書類
- 伊勢市地域おこし協力隊応募用紙(所定様式)※本ページ下部からダウンロードしてください。
- 住民票の写し(コピー不可、3ヶ月以内に取得したもの)
- 有効な普通自動車運転免許証のコピー
選考方法
(1)事前相談
業務内容や採用情報に関わる応募者のご意向等をメールにて聞き取りを行います。その際、履歴書等の書類提出を求めることがあります。
※まずは、神楽サロン有限会社のホームページからエントリーをお願いします。
※必ず、神楽サロン有限会社のホームページの採用情報を確認してください。
※ご提出いただく書類は、神楽サロン有限会社と伊勢市で共有することに同意したものとします。
※提出された個人情報は、本事業の目的以外には使用しません。
※神楽サロン有限会社とカジュアル面談の可能性がございます。
※応募者と神楽サロン有限会社が選考への合意に至った場合に、神楽サロン有限会社から第1次選考のご案内をいたします。
(2)第1次選考
書類選考の上、合否の結果を応募者全員に文書で通知します。
※応募用紙によって書類審査を行いますので、できるだけ詳しく記載してください。
※提出された書類はお返しいたしません。
※提出された個人情報は、本業務の目的以外には使用しません。
(3)面談
第1次選考合格者を対象に、神楽サロン有限会社との面談を行います。
下記添付の仕様書【案】3(1)に記載の東京本社にて対面もしくはオンラインで実施します。詳細は、第1次選考の合格者に神楽サロン有限会社から連絡し、調整します。
※面談に係る交通費、駐車料金及び通信費は自己負担となります。
(4)第2次選考(最終選考)
第1次選考合格者を対象に個別面接による審査を行います。
詳細は第1次選考の合格者に通知します。第1次選考の合否通知後すぐの実施となります。
【面接会場】伊勢市役所内会議室(三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号)
※面接会場までの交通費、駐車料金及び通信費等は自己負担です。
(5)最終選考結果の通知
最終選考結果は第2次選考受験者全員に文書で通知します。
なお、選考内容については開示しません。
活動開始予定日
具体的な活動開始日については、最終選考合格者と相談のうえ決定します。
その他
- 業務中に発生した事故について、原則として市は一切の責任を負いませんので、保険などの補償制度には必要に応じて個人で加入してください。
- 住民票の異動は必ず契約日以降に行ってください。それ以前に住所を異動させると応募資格者でなくなり契約取り消しとなる場合があります。
- 本件の募集は随時行います。採用候補者がいる場合は、募集を停止または終了しますので、予めご了承ください。なお、募集期間は令和8年3月1日着任までの期間に限ります。
応募・お問い合わせ先
伊勢市産業観光部 観光振興課 観光企画係
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
電話:0596-21-5566
ファクス:0596-21-5651
Eメール:kanko-sinko@city.ise.mie.jp
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光振興課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
〔企画・統計など〕電話:0596-21-5566
〔イベントなど〕電話:0596-21-5542
ファクス:0596-21-5651
観光振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。