介護支援専門員更新研修費助成のご案内(介護支援専門員専門研修Ⅰ・専門研修Ⅱ・主任介護支援専門員更新研修)
伊勢市では、介護に従事する人材の確保及び介護職員の資質向上を図ることを目的に、市内の介護サービス事業所を運営する法人が負担した「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」及び「主任介護支援専門員更新研修」に係る費用の一部を助成します。
次の要件を全て満たす従事者がいる、市内の介護サービス事業所を運営する法人に、助成対象経費の2分の1の額(介護支援専門員一人につき上限1万5千円)を補助します。
助成対象者
次の全ての要件を満たす従業者がいる場合が対象です。
- 「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」又は「主任介護支援専門員更新研修」を修了していること。
- 対象となる研修を修了した日から1年以内であること。
- 市内の介護事業所等※に勤務し、かつ、申請時において勤務を継続していること。 ※介護事業所等とは、介護保険法に規定する次に掲げる事業のいずれかを行う市内の事業所を運営する法人 (居宅介護支援、介護予防支援、小規模多機能型居宅介護、介護予防小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院) のことをさします。
- 介護事業所等に直接雇用されていること。
- 申請時に研修受講料及び教材費の支払いが済んでいること。
- 法人が研修受講料及び教材費を負担していること。
- 助成対象経費に対し他に補助金等の交付を受けていないこと。
対象となる経費
法人が負担した「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」及び「主任介護支援専門員更新研修」に係る受講料及び教材費(消費税及び地方消費税を除く)
申請期間
随時申請(ただし、本助成事業は三重県の基金を財源としているため、基金事業として採択されてからの交付決定となります。)
助成人数
45名程度(年齢制限はありません)
※本助成事業は、予算の範囲内での実施となります。
提出書類
- 交付申請書〔様式第1号〕
- 助成金申請額明細書〔様式第2号〕
- 就労証明書〔様式第3号〕
- 受講経費の領収書等(原本)
※下記の事項が全て記載されている必要があります。- 「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」又は「主任介護支援専門員更新研修」の研修事業者の名称
- 「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」又は「主任介護支援専門員更新研修」の受講に要した経費であること
- 「介護支援専門員専門研修Ⅰ」、「介護支援専門員専門研修Ⅱ」又は「主任介護支援専門員更新研修」の受講者の氏名
- 領収額
- 領収額の内訳(受講料、テキスト代等)
- 領収日
- 領収印
宛名が受講者本人または事業者のものに限ります。
- 従事者が受講した介護支援専門員更新研修等に係る経費の全部又は一部を助成対象者が負担したことを証する書類(原本)
※下記の事項が全て記載されている必要があります。- 受領日
- 助成対象者名
- 助成対象者印
- 金額
- 研修名
- 受講者氏名
- 受講者印
- 研修機関が発行する修了証明書(写し)
申請の流れ
- 申請書類を全て揃えて、申請期限内に提出してください。
- 助成金交付(決定・却下)通知書を送付します。
- 交付決定後に補助金を振り込みます。
お問い合わせ・提出先
介護保険課 介護給付係 電話0596-21-5560
申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
介護保険課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔介護給付係〕電話:0596-21-5560
〔介護認定係〕電話:0596-21-5647
〔介護保険料係〕電話:0596-21-5564
ファクス:0596-20-8555
介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。