伊勢市行政放送 特集番組
※このページの動画は、外部サイト「YouTube(ユーチューブ)」を利用しています。
令和6年 特集番組
-
[2月特集]皇學館大学生ごみバスターズ!~大学生と共に学ぶごみ分別~
大学生に向けたごみ減量啓発に取り組む皇學館大学生と「かもしかのごみバスターズ」がストーリー仕立てで分かりやすく、「正しいごみの出し方」をご紹介します。 -
[3月特集]岡っ引き やすが啓発「身のまわりのうまい話にご用心!」ノ巻
岡っ引きのやすさんが日常に潜むうまい話のトラブル事例とその対処法について楽しく真剣に伝えます! -
[4月特集]令和6年度の主な事業紹介
市長インタビュー
令和5年 特集番組
-
[1月特集]伊勢の歴史探訪「古墳を巡る」
伊勢市内の古墳(隠岡遺跡、丁塚古墳、前山古墳など)をご案内します。(傑作選として、令和2年3月特集の内容を調整して再放送) -
[2月特集]伊勢の歴史探訪「名勝二見浦の絶景に迫る」
二見浦の地形や地質、絵図などから、二見浦の歴史をたどります。(傑作選として、令和3年5月特集の内容を調整して再放送)
-
[3月特集]伊勢の歴史探訪「名勝宮川堤」
豊かな自然と先人の知恵が織りなす名勝宮川堤の秘密に迫ります。 -
[4月特集]令和5年度の主な事業紹介
市長インタビュー
-
[6月特集]ごみ減量大作戦 ~生ごみ減量大作戦の巻~
「生ごみゼロの達人」が登場!生ごみの減量方法をご紹介します。
「かもしかのごみバスターズ」とごみ減量課の職員がストーリー仕立てで分かりやすく、ごみの減量についてご案内します。 -
[7月特集]伊勢消防密着24時!~女性職員活躍中!~
伊勢市消防本部は、現在、女性7名を含めた200名の体制で、管内約14万4千人の暮らしを守る担い手として、消防防災業務を行っています。
今回は、普段見ることのできない消防士の1日の様子や、伊勢市消防本部の施設・業務をご案内します。
-
[8月特集]伊勢の歴史探訪 ~二見に生きた画人 中村 左州~
二見に生きた郷土の画家、中村 左洲(なかむら さしゅう)は、国内の博覧会に作品を出展し、受賞するなど、画家として大成しました。また、「宇田 荻邨」(うだ てきそん)ら多くの門下生を輩出し、三重の文化芸術に大きく貢献しました。
この特集では、左州の生涯や彼が描いた風景・生物のリアリティー溢れる作品などをご紹介します。 -
[9月特集]インクルーシブスポーツってなぁに? ~みんなで楽しもう!~
皆さんは、「インクルーシブ」という言葉の意味をご存じですか?
インクルーシブとは、全てを包括する・包み込むという意味で、社会全体でとらえると、障がいの有無・性別・年齢・国籍などを問わず、全ての人が含まれている状態を指します。この特集では、誰もが一緒に楽しくできるインクルーシブスポーツ(モルック・ディスクゴルフ・ボッチャ)を、皇學館大学生と伊勢まなび高校生が、伊勢市の観光PRキャラクター「はなてらすちゃん」と一緒に体験してご紹介します。
-
[11月特集]伊勢の歴史探訪 ~禊(みそぎ)と伊勢のまち~
禊とは、川や海の清い水につかり身体を洗いそそぎ、ツミやケガレをはらい清めることです。宮川・五十鈴川といった河川や二見浦の海岸が主な禊の場として知られ、二見浦は現在も、神事や民俗芸能に参加するための禊をする場となっています。
この特集では、このまちならではともいえる禊の文化について、海水の温浴も交えてご紹介します。 -
[12月特集]ふるさと未来づくり~まちづくり協議会の取り組み~「北浜まちづくり会議」と「東大淀地区まちづくり協議会」の活動をご紹介
伊勢市で進めている「地域の課題は地域で解決し、将来にわたって豊かで住みよいまちの実現」を目指して活動している、まちづくり協議会についてご紹介していきます。
その中でも今回は、子ども委員会を設立した「北浜まちづくり会議」とデジタル化と人と人とのふれあいの両立を推進している「東大淀地区まちづくり協議会」の活動についてご紹介します。
令和4年 特集番組
-
[1月特集]伊勢の歴史探訪「伊勢市を流れる宮川」
伊勢市を流れる宮川にまつわる遺跡、地形・地質、恵みと治水、架橋などの歴史をたどります。 -
[2月特集]身近に潜む火災から命を守る
モバイルバッテリー、スマートフォンの発火、消毒用アルコールの火災実験、キャンプ用品の着火剤の危険性、電気配線の短絡(ショート実験)、ジュール熱、半断線など、身近に発生している火災例を紹介。
皇學館大学生が防火に関する基礎知識の体験をリポートしました。
-
[3月特集]大切な「命-いのちー」を守るために
自殺から自分や大切な人を守るために、私たちがしておくこと、できることについて考えます。 -
[4月特集]令和4年度の主な事業紹介
市長インタビュー
-
[5月特集]映像で見る旧市川造船所資料
令和2(2020)年に、日本船舶海洋工学会の「ふね遺産」に認定された旧市川造船所資料を映像でお伝えします。 -
[6月特集]伊勢の歴史探訪「伊勢市の石造物」
伊勢市のまちのあちこちにひっそりと佇む、知っているようで知らない石造物をご紹介します。
-
[7月特集]健康づくりに取り組み健康とお得をゲット!伊勢市健康マイレージ
皆さんの健康づくりを応援する伊勢市健康マイレージをお知らせします。
また、地域の課題解決に取り組む皇学館大学のコミュニティー・ラーニング・ラボ活動に参加する皇学館大学の学生の皆さんが本取り組みを先取り体験した様子もお届けしています。 -
[8月特集]特別企画 岡っ引きやすがスタジオからリポート? 伊勢志摩8市町の魅力を伝えるノ巻
岡っ引きのやすが、ひょんなことから伊勢志摩8市町の魅力を映像でお届けします!
-
[9月特集]誰でも楽しくできる!「インクルーシブスポーツ」
年齢や性別、障がいの有無にかかわらず、誰もが楽しめる「インクルーシブスポーツ」について、伊勢市の観光PRキャラクター「はなてらすちゃん」と一緒に体験しながらご紹介します。 -
[10月特集]伊勢の歴史探訪「観光地二見浦の大躍進」
明治時代以降、日本初となる海水浴場が開設され、賓日館開館、道路、鉄道の整備が進み、観光地として発展した二見浦の歴史をたどります。
-
[11月特集]ふれあい・生きがい・助けあい 伊勢市老人クラブをご紹介
老人クラブの活動内容などをご紹介し、老人クラブの魅力をお伝えします。 -
[12月特集]ふるさと未来づくり まちづくり協議会の取り組み「二見まちづくりの会の活動をご紹介」
伊勢市で進めている「地域の課題は地域で解決し、将来にわたって豊かで住みよいまちの実現」を目指して活動している、まちづくり協議会についてご紹介していきます。その中でも今回は、二見地区についてご紹介します。
令和3年 特集番組
-
[1月特集]地球環境にやさしい運転「エコドライブのすすめ」
環境に優しく、お財布や人にも優しい運転方法「エコドライブ」をご紹介 -
[2月特集]”岡っ引き やす”が指南!『「自転車の交通ルール」ノ巻』
自転車の交通ルールや安全な利用について、岡っ引きのやすさんが教えてくれます。
-
[3月特集]伊勢の歴史探訪「郷土の偉人・足代弘訓」
神宮神官であり、御師、国学者でもある伊勢の郷土の偉人「足代 弘訓(あじろ・ひろのり)」をご紹介 -
[4月特集]令和3年度の主な事業紹介
市長インタビュー
-
[5月特集]伊勢の歴史探訪「名勝二見浦の絶景に迫る」
二見浦の地形や地質、絵図などから、二見浦の歴史をたどります -
[6月特集]”岡っ引き やす”おうちでエコ「省エネ」を学ぶ!ノ巻
岡っ引きのやすさんと、暮らしの工夫で実践できる身近な環境対策を学びます。
-
[7月特集]伊勢市消防本部 救助隊リポート
人命救助という使命感をもって、私たちの生活を支える救助隊の訓練や、水難事故の対処方法などを紹介 -
[8月特集]サウンドテーブルテニス対決「はなてらすちゃん×とこまる」
障がいの有無を問わず、誰でも一緒に楽しむことができる「サウンドテーブルテニス」をご紹介
-
[9月特集]明るい選挙を目指して
皇學館大学の「CLL活動」の様子を交えながら、伊勢市における選挙の状況や投票の仕方をお知らせ -
[10月特集]パパママの家庭教育を応援します
家庭を取り巻く状況や子育てを支える環境も大きく変化している現在。何気ない日常から実践できる取り組みをご紹介。
-
[11月特集]伝わるよ 思いやりの心 その笑顔~差別をなくす強調月間~
思い込みや偏見による思いがけない差別の例や、伊勢市の取り組み等をご紹介。 -
[12月特集]ふるさと未来づくり~まちづくり協議会の取り組み~
まちづくり協議会の活動紹介(防災活動を評価された浜郷地区まちづくり協議会、新しい活動にチャレンジする沼木まちづくり協議会)
令和2年 特集番組
-
[1月特集]市・県民税の申告と確定申告のご案内
申告に関するお知らせや住民税試算システム、確定申告書等作成コーナー、イータックスのご紹介のほか、税務署からのご案内もございます。 -
[2月特集]雑がみってなぁに?「雑がみはりっぱな資源です」
包装紙などは捨てればごみ、分ければ資源。雑がみを集めるための紙袋の作り方もご紹介。
-
[3月特集]伊勢の歴史探訪「古墳を巡る」
伊勢市内の古墳(隠岡遺跡、丁塚古墳、前山古墳など)をご案内します。 -
[4月特集]令和2年度の主な事業の紹介
市長が令和2年度の事業について語ります
-
[5月特集]歩いて元気!いせ健幸ポイント4期生募集
いせ健幸ポイント4期生募集についてご案内します。 -
[6月特集]おうちでたのしむ 読書のじかん
絵本の読み聞かせ「じごくのそうべえ」「ポケットにいろをつめこんで」
※出版社を通じ著者の許諾済
-
[7月特集]ストップ!!危ない道路横断「道路横断中の交通事故をなくそう」
安全な道路の横断方法について、役者による再現VTRも交えながらご紹介 -
[8月特集]伊勢市健康マイレージ事業
気軽に健康づくりに取り組むきっかけづくりとして実施する「伊勢市健康マイレージ事業」のご紹介
-
[9月特集]“岡っ引き やす”にまたまた来た!国勢調査ノ巻
令和2年10月1日を期日に総務省で5年に1度行われる国勢調査のご案内 -
[10月特集]ボッチャ対決「はなてらすちゃん×とこまる」
2021年の全国障がい者スポーツ大会(三重とこわか大会)で初めて正式競技として伊勢市で開催される「ボッチャ」のルールをご紹介。はなてらすちゃんととこまるがチーム戦で対決します。
-
[11月特集]支え合い、参加する「共生社会」の実現に向けて
障がい者サポーター制度、手話言語条例など共生社会の実現に向けた取り組みのご紹介 -
[12月特集]ふるさと未来づくり「まちづくり協議会の取り組み」
まちづくり協議会の活動をご紹介。
今回は、早修ふるさと未来NAVI、宮山まちづくりの会、有緝まちづくり協議会の活動をご紹介します。
平成31年・令和元年 特集番組
-
[1月特集]新しい市立伊勢総合病院が開院
平成31年1月4日に外来診療が開始となった新しい市立伊勢総合病院をご紹介〔23分13秒〕 -
[2月特集]障がい者サポーター制度
伊勢市障がい者サポーター制度等についてご紹介〔13分22秒〕
-
[3月特集]文明開化と伊勢のまち
伊勢のまちに残る近代建築物や公共交通をご紹介〔13分37秒〕 -
[4月特集]平成31年度の主な事業の紹介
市長が平成31年度の事業について語ります。〔25分46秒〕
-
[5月特集]広報紙で振り返る平成の伊勢市「平成のはじまりから市町村合併まで」
平成のはじまりから市町村合併(平成17年)までの伊勢市を広報紙で振り返ります。〔23分03秒〕 -
[6月特集]広報紙で振り返る平成の伊勢市「市町村合併から平成の終わりまで」
市町村合併(平成17年)以降の平成の伊勢市を広報紙で振り返ります。〔26分15秒〕
-
[7月特集]岡っ引きのやす「ごみの減量を考える」ノ巻
岡っ引きのやすさんが燃えるごみの減量方法について考えます〔21分30秒〕 -
[8月特集]楽しくいせの文化と歴史を学ぼう!!「みて!きいて!たしかめて!」
市内各所の博物館施設の企画展・関連イベントをご紹介〔18分50秒〕
-
[9月特集]岡っ引き やすが啓発!「消費者トラブル、特殊詐欺防止」ノ巻
岡っ引きのやすさんが楽しく真剣に特殊詐欺の事例を紹介します〔21分30秒〕 -
[10月特集]ご存じですか?市立図書館でできるこんなこと
市立図書館利用の基本・応用をご紹介〔16分30秒〕
-
[11月特集]共生社会への取り組み
障がい者サポーター制度、音声認識アプリ、ヘルプマーク・ヘルプカード等のご紹介〔19分40秒〕 -
[12月特集]ふるさと未来づくり「まちづくり協議会の取り組み」
まちづくり協議会の活動をご紹介。今回は、御薗まちづくり協議会と東大淀地区まちづくり協議会の活動をご紹介します。〔23分40秒〕
平成30年 特集番組
-
[1月特集]平成30年市長インタビュー
伊勢市長が、これまでの取り組みや、今後の市政運営などについて語ります。〔35分05秒〕 -
[2月特集]伊勢市と大学の連携事業の紹介
皇学館大学との連携など、伊勢市の大学連携の取り組みをご紹介します。〔33分45秒〕
-
[3月特集]伊勢の農産物 青ねぎ
伊勢市がブランド化に取り組む横輪いも、蓮台寺柿、トマト、イチゴ、かぼちゃ、青ねぎのご紹介。
今回は特に青ねぎをご紹介します。〔22分05秒〕 -
[4月特集]平成30年度の主な事業の紹介
市長が平成30年度の事業について語ります。〔31分42秒〕
-
[5月特集]歩く!貯める!交換できる!!「いせ健幸ポイント」 3期生参加者募集のお知らせ
「いせ健幸ポイント」の紹介と平成30年度新規参加者募集のご案内〔14分03秒〕 -
[6月特集]手話をおぼえてみよう
あいさつ、感謝、自己紹介などの簡単な手話をご紹介します。〔13分15秒〕
-
[7月特集]お祭り備忘録 はぐくまれてきた伊勢の文化
2018年夏に行われる民俗芸能披露等をご紹介。〔15分25秒〕 -
[8月特集]岡っ引きのやす 伊勢市オープンデータライブラリを使ってみるノ巻
岡っ引きのやすさんが、伊勢市オープンデータライブラリについてレポートします。〔19分26秒〕
-
[9月特集]本庁舎本館改修工事完了のご案内
昭和40年に建設された市役所本館の改修工事を行いました。
改修における主な取り組みと改修後の館内をご案内します。〔11分40秒〕 -
[10月特集]伊勢の地から世界へ羽ばたけ高校生!! 完全燃焼 インターハイ伊勢市開催の記録
平成30年7月26日から8月12日まで伊勢市内で開催されたインターハイの記録。〔18分03秒〕
-
[11月特集]読書の秋 図書館の子ども読書推進活動
市立図書館で行っている子ども読書推進活動を紹介。〔14分32秒〕 -
[12月特集]ふるさと未来づくり まちづくり協議会の取り組み
まちづくり協議会の活動をご紹介。
今回は、北浜まちづくり会議と二見まちづくりの会の活動をご紹介します。〔23分29秒〕
平成29年 特集番組
-
[1月特集]平成29年市長インタビュー
伊勢市長が、これまでの取り組みや、今後の市政運営などについて語ります。〔40分58秒〕 -
[2月特集]伊勢市の地籍調査
伊勢市における地籍調査の進捗状況とご協力のお願いについてご案内いたします。〔16分06秒〕
-
[3月特集]“岡っ引き やす”がレポート 開催間近『お伊勢さん菓子博2017』
岡っ引きのやすさんが、平成29年4月21日から5月14日まで開催される『お伊勢さん菓子博2017』をレポートします。〔18分11秒〕 -
[4月特集]平成29年度の主な事業の紹介
伊勢市長が平成29年度の事業について語ります。〔29分06秒〕
-
[5月特集]歩く!貯める!交換できる!!「いせ健幸ポイント」 参加者募集のお知らせ
「いせ健幸ポイント」の紹介と平成29年度新規参加者募集のご案内です。〔19分39秒〕 -
[6月特集]いせコレクション〈文化・芸術・音楽の祭典〉
平成29年度に開催する文化芸術イベントをご紹介します。〔11分51秒〕
-
[7月特集]映像でふり返る「お伊勢さん菓子博2017」
平成29年4月21日から5月14日まで開催された「お伊勢さん菓子博2017」を映像でふり返ります。〔20分44秒〕 -
[8月特集]災害時要援護者登録制度
災害時要援護者登録制度の概要、申請受付、地域における支援等についてご案内します。〔19分45秒〕
-
[9月特集]伊勢市の地震・津波対策
平成29年3月に完成した二見町西津波避難タワー、磯町津波避難施設(マウンド)の紹介と備蓄物資について案内します。〔12分16秒〕 -
[10月特集]伊勢市消防本部救急隊に密着
女性消防隊員、救命講習、救急ワークステーションの取り組み、救急車の適正利用についてご紹介します。〔19分49秒〕
-
[11月特集]ふるさと未来づくり まちづくり協議会の取り組み
ふるさと未来づくりについて、豊浜東まちづくり協議会と豊西まちづくりの会の活動をご紹介します。〔23分30秒〕 -
[12月特集]障がい者サポーター制度
伊勢市障がい者サポーター制度の紹介と障がいの特性等についてご紹介します。〔29分21秒〕
平成28年 特集番組
-
[1月特集]平成28年市長インタビュー
伊勢市長の鈴木健一が、これまでの取り組みや、今後の市政運営などについて語ります。〔21分18秒〕 -
[2月特集]伊勢市の地籍調査
伊勢市における地籍調査の進捗状況とご協力のお願いについてご案内いたします。〔13分51秒〕
-
[3月特集]さくらをめぐる歴史
尾崎咢堂記念館、宮川堤、旧豊宮崎文庫をめぐり、桜にまつわる市内の歴史や文化について、ご紹介します。〔15分56秒〕 -
[4月特集]平成28年度に行う主な事業の紹介
市長が、平成28年度の事業について語ります。〔30分17秒〕
-
[5月特集]伊勢市消防本部・防災センターのご案内
平成28年2月29日に業務を開始、新しくなった伊勢市消防本部庁舎、そして4月1日にオープンした防災センターについてリポートします。〔22分01秒〕 -
[6月特集]レポート清掃工場
私たちが出したごみや資源物がどのように処理されるのか、清掃工場をレポートします。〔17分19秒〕
-
[7月特集]歩く!貯める!交換できる!!チャレンジしよう「いせ健幸ポイント」
平成28(2016)年度の新たな取組み「いせ健康ポイント」をご案内します。〔16分35秒〕 -
[8月特集]災害時要援護者登録制度
災害時要援護者登録制度の概要、申請受付、地域における支援等についてご案内します。〔13分19秒〕
-
[9月特集]おかげバスのご利用を 平成28年10月1日「東大淀・日赤ルート」延長
おかげバスのご紹介と平成28年10月1日に路線延長される「東大淀・日赤線」についてご紹介します。〔9分42秒〕 -
[10月特集]ふるさと未来づくり まちづくり協議会の取り組み
ふるさと未来づくりについて、高城まちづくりの会と城田地区まちづくり協議会の活動をご紹介します。〔18分40秒〕
-
[11月特集]伊勢市のシティプロモーション
伊勢市のシティプロモーションの取り組みをご紹介します。〔21分11秒〕 -
[12月特集]自転車の交通事故防止
岡っ引きのやすさんが伊勢警察署をリポート。伊勢市内で実施された「スケアードストレート(スタント実演による交通安全教育)」も取材し、交通安全啓発を行います。〔18分45秒〕
平成27年 特集番組
-
[1月特集]平成27年市長インタビュー
伊勢市長の鈴木健一が、これまでの取り組みや、今後の市政運営などについて語ります。〔22分14秒〕 -
[2月特集]伊勢市の地籍調査について
平成25年11月の特集番組でもお知らせしました地籍調査について、伊勢市での地籍調査の進捗状況のお知らせやご協力のお願いです。〔14分13秒〕
-
[3月特集]ふるさと未来づくり「まちづくり協議会の取り組み」
進修まちづくりの会と浜郷地区まちづくり協議会の活動をご紹介します。〔17分11秒〕 -
[4月特集]平成27年度に行う主な事業の紹介
伊勢市長の鈴木健一が、平成27年度の主な事業について語ります。〔25分28秒〕
-
[5月特集]住宅の耐震化を進めよう!「木造住宅の無料耐震診断&耐震補強工事等の補助制度」
木造住宅の無料耐震診断と耐震補強工事等の補助制度についてご紹介します。耐震補強工事については、耐震モデルルームで実際の補強箇所を見学します。〔11分01秒〕 -
[6月特集]おかげバスデマンドのご利用を
タクシー車両による予約制のデマンド運行を行っている「おかげバスデマンド」について、ご紹介します。〔7分31秒〕
-
[7月特集]伊勢市水防訓練
平成27年6月7日に開催した伊勢市水防訓練の様子をご紹介します。前半は、伊勢市消防団と協力団体による土のう工法の演習。後半は、伊勢市消防本部と三重県防災航空隊による人命救助訓練です。〔14分16秒〕 -
[8月特集]岡っ引き やすが行く!「ごみの分け方・出し方探訪ノ巻」
岡っ引きのやすさんが、伊勢市のごみの分け方と出し方についてリポートします。〔16分36秒〕
-
[9月特集]岡っ引き やすに来た!「国勢調査ノ巻」
平成27年10月1日付けで行なわれる国勢調査について、岡っ引きのやすさんが広報します。〔15分47秒〕 -
[10月特集]ふるさと未来づくり「まちづくり協議会の取り組み」
中島学区まちづくり協議会と大湊未来づくり委員会の活動をご紹介します。〔16分07秒〕
-
[11月特集]伊勢総合病院の基本設計の概要
平成30年に開院を予定している伊勢総合病院の建設基本設計についてご案内いたします。〔16分33秒〕 -
[12月特集]夜間の交通事故防止
自動車の前照灯、色別着衣の見え方、反射材の効果の実験を行い、夜間の交通事故防止の注意点を解説します。〔15分11秒〕
平成26年 特集番組
-
[1月特集]平成26年市長インタビュー
伊勢市長の鈴木健一が、これまでの取り組みや、今後の市政運営などについて語ります。 -
[2月特集]おかげバスデマンドの利用方法
伊勢市が運行するおかげバスデマンドの利用方法についてご紹介します。
※平成26年2月現在の利用方法についてご案内していますので、閲覧時には、利用方法が変更となっている場合があります。
-
[3月特集]子どもたちに夢を!倉田山公園野球場リニューアルオープン
新しくなった倉田山公園野球場についてご紹介します。 -
[4月特集]平成26年度の事業について語る
伊勢市長の鈴木健一が、平成26年度の主な事業について語ります。
-
[5月特集]市民の命を守る!津波避難施設の整備
津波避難施設と避難施設に備え付けの資機材を使用した搬送方法をご紹介します。 -
[6月特集]やめよう!自転車の迷惑駐車
平成26年7月から施行される「伊勢市自転車等の放置防止及び適正な処理に関する条例」について、ご紹介します。
-
[7月特集]
市立伊勢総合病院の看護部についてご紹介します。平成26年度新規採用の新人看護師さんに、お話を聞いてみました。 -
[8月特集]突然!請求メールやハガキが!!あなたならどうする?
架空請求のメールやはがきについて、岡っ引きのやすさんが消費生活センターへ相談に行きます。
-
[9月特集]さまざまな舞台芸能に出逢える 伊勢市民芸能祭オープニングフェスティバル
今回の市民芸能祭から行うオープニングフェスティバルについて、出演団体の練習会場を訪ねて、ご紹介します。 -
[10月特集]
夜間の交通事故防止の注意点を、実際に実験を行って、解説します。
-
[11月特集]いきいきと安心して健康に暮らせる伊勢市を目指して
伊勢市地域福祉計画・地域福祉活動計画をご紹介します。 -
[12月特集]徘徊SOSネットワーク「いせ見守りてらす」
認知症などで徘徊のおそれがある方とその家族を支援するための徘徊SOSネットワーク「いせ見守りてらす」をご紹介します。
平成25年 特集番組
-
[1月特集]平成25年市長インタビュー
伊勢市長の鈴木健一が、これまでの取り組み、今後の市政運営などについて、語ります。 -
[2月特集]伊勢市地球温暖化防止実行計画ができました
平成24年12月に作成された伊勢市地球温暖化防止実行計画について、ご紹介します。
-
[3月特集]いせファミリー・サポート・センター会員募集中
いせファミリー・サポート・センターについて、ご紹介します。 -
[4月特集]平成25年度の事業を語る
伊勢市長の鈴木健一が、平成25年度の主な事業について語ります。
-
[5月特集]5月は消費者月間 一人で悩まず まず、相談を!
伊勢市消費生活センターについてご紹介します。 -
[6月特集]伊勢の民俗行事 お白石持行事
お白石持行事・奉曳ルート・特別神領民についてご紹介します。
-
[7月特集]みんな笑顔伊勢の元気人 みんなで取り組む健康づくり
伊勢市が取り組む健康づくりについてご紹介します。 -
[8月特集]市立伊勢総合病院 健診センターのご紹介
伊勢総合病院の健診センターについてご紹介します。
-
[9月特集]市立伊勢総合病院 新病棟建設と回復期リハビリテーション病棟開設のご紹介
3月から始まった伊勢病院の毎日リハビリテーションや9月に設置の回復期リハビリテーション病棟のご紹介。 -
[10月特集]ふるさと未来づくり 地区みらい会議設立地区の取り組み
佐八地区まちづくりの会と四郷地区まちづくり協議会の活動をご紹介します。
-
[11月特集]地籍調査について
地籍調査とは、どのようなものかご紹介します。 -
[12月特集]自助!共助!市民が行える救出方法
身近な道具を使って行う救出方法、応急手当についてご紹介します。
平成24年 特集番組
-
[4月特集]平成24年度伊勢市長事業を語る
伊勢市長の鈴木健一が、平成24年度の事業について語ります。 -
[5月特集]わがまちのスポーツクラブにご参加あれ!
「わがまちのスポーツクラブにご参加あれ!「総合型地域スポーツクラブ」」総合型地域スポーツクラブについて、ご紹介します。
-
[6月特集]おかげバスででかけよう
伊勢市が運行する伊勢市コミュニティバス「おかげバス」についてご紹介します。 -
[7月特集]みんな笑顔 伊勢の元気人
「みんな笑顔 伊勢の元気人」「みんなで取り組む健康づくり」一人一人が健康で、誰もがこのまちに住んでよかったと思えるような「元気なまち」を目指して「ウォーキングを生かした健康づくり」と「低カロリー・バランス食の献立を活用した健康づくり」をご紹介します。
-
[8月特集]市立伊勢総合病院「予防医療のとりくみ」
健診センター、糖尿病療養チームをご紹介します。 -
[9月特集]交通ルールを守って事故防止
交差点での事故防止、夜光反射材の着用についてお知らせします。
-
[10月特集]ふるさと未来づくり
「ふるさと未来づくり」「平成24年度、新たに設立された地区の取組みについて」
伊勢市が取り組んでいる「ふるさと未来づくり」についてご紹介します。 -
[11月特集]いざというときに自分たちでけが人を搬送するには
震災時などに、市民が協力して、けが人を安全な場所へ搬送する方法をご紹介します。
-
[12月特集]図書館へ行こう
小俣図書館と伊勢図書館について、ご紹介します。