感染症の予防
引き続き感染予防対策を
一般的にウイルスは、増殖や感染を繰り返す中で少しずつ変異していくものであり、新型コロナウイルスも2週間で1箇所程度の速度で変異していると考えられます。変異ウイルスが問題となるのは、感染がひろがりやすくなる。重症化率が上がる、ワクチンの効果が弱まったりするといった特徴があります。
しかしながら、変異株であっても、個人の基本的な感染予防対策は、3密(密接・密集・密閉)や特にリスクの高い5つの場面の回避、マスクの適切な着用、手洗いなどが有効となります。みんなで、これまで以上に感染予防対策を徹底しましょう。
新型コロナウイルスワクチンの接種後も、引き続きしっかりと感染予防対策をしましょう。
参考資料として次のとおり紹介します。(諏訪中央病院 総合診療科医長 玉井道裕医師)
3密を避ける
- 密接・密集・密閉は避け、「ゼロ密」を目指しましょう。
- 特に人と人との距離は十分に保ってください。
- おしゃべりする時間は出来る限り短くし、大声は避けてください。
- 今まで以上に換気を行ってください。
NG:マスクなし、大声、大人数、近距離、換気が悪い、狭い所(内閣官房 新型コロナウイルス感染対策HPより抜粋)
特に、感染リスクが高まる「5つの場面」を避ける
マスクの着用
- 正しく使おう(1.鼻の形に合わせ、すき間を防ぐ。2.あご下まで伸ばして、顔にすき間なくフィットさせる。)
- 会話時は必ず着用する。
- 品質の確かな、できれば不織布のマスクを使用する。
※高温や多湿といった環境下でのマスクの着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。野外で、人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクを外すようにしましょう。
手洗い・手指消毒
こんなタイミングでは必ず行いましょう。
- 共用物に触った後
- 食事の前後
- 公共交通機関の利用後 など
-
新型コロナウイルス感染症予防のポイント(伊勢市) (PDF)(688.8KB)
-
感染症対策へのご協力をお願いします(厚生労働省) (PDF)(974.3KB)
-
咳エチケット(厚生労働省) (PDF)(913.6KB)
-
正しい手の洗い方(厚生労働省) (PDF)(886.5KB)
-
「新しい生活様式」の定着を!(伊勢市) (Png)(398.0KB)
関連リンク
- 新しい生活様式の定着で感染症に強い三重県に(三重県)(外部リンク)
- 「国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症)」(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省)(外部リンク)
- 「新しい生活様式」(厚生労働省)(外部リンク)
- 「人との接触を8割減らす、10のポイント」(厚生労働省)(外部リンク)
- 「家庭内でご注意いただきたいこと 8つのポイント 」(厚生労働省)(PDF)(955KB)(外部リンク)
- 感染リスクの高まる「5つの場面」年末年始特設サイト(内閣官房)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(中央保健センター)
〒516-0076
三重県伊勢市八日市場町13番1号
福祉健康センター2階
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。