寡婦医療費助成制度
大切なお知らせ
令和6年12月2日から、健康保険証が廃止となりますが、福祉医療費助成制度の受給資格証は継続します。
マイナ保険証をご利用の場合でも、受給資格証を必ずご提示いただく必要がありますので、ご注意ください。
伊勢市では、市内に住所を有する国民健康保険または社会保険に加入している方で、下記の全てに該当する方に、医療機関の窓口で支払った医療費の一部を助成しています。
- 60歳以上70歳未満の女性
- 配偶者と死別し、その時に20歳未満の方を扶養していた方
- 現在、婚姻(事実上婚姻関係と同様の事情にある場合も含む)していない方
助成の内容
1ヶ月単位で1つの医療機関ごとに支払った医療費につき、次の金額を助成します。なお、加入健康保険から附加給付金(家族療養附加金)・高額療養費の給付がある場合は、その金額を差し引いた額を助成します。附加給付制度の有無や高額療養費の申請方法については、ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
通院、調剤の場合
(対象医療費の自己負担額-12,000円)×1/2
入院の場合
{対象医療費の自己負担額-〔12,000円+(44,400円/31-100円)×入院日数〕}×1/2
※(44,400円/31-100円)×入院日数が、50円未満の端数があるときは切り捨て、50円以上100円未満の端数があるときは切り上げ。
ただし、以下の医療費は助成の対象となりません。
- 予防接種、健康診断、薬の容器代、診断書料、差額ベッド代など健康保険が適用されない医療費
- 入院時の食事療養費・生活療養費の標準負担額
- 交通事故など第三者行為によるもの
この助成制度の適用を受けるには、受給資格の取得が必要です。
該当される方は、医療保険課、各支所または各総合支所生活福祉課で申請をして、受給資格証の交付を受けてください。
※所得制限はありません
申請に必要なもの
加入保険情報のわかるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険証〔令和7年12月1日まで、ただし有効期間内のものに限る〕のいずれか)、預金通帳、戸籍謄本(本籍地が伊勢市以外の場合)及び除籍謄本(現在の戸籍で配偶者の死亡年月日が確認できない場合は必要です。)
医療機関で受診されるとき
三重県内の医療機関で受診されるとき
- 医療機関で受診されるときには、マイナ保険証、資格確認書、健康保険証(令和7年12月1日まで、ただし有効期間内のものに限る)のいずれかと一緒に、受給資格証をご提示ください。
マイナ保険証をご利用の場合でも、受給資格証を必ずご提示いただく必要があります。 - 医療機関では、自己負担額をお支払いください。
- 受給資格証情報に基づき、医療機関から医療点数の報告があり、これを受けて助成処理を行います。
※受給者は、原則受給資格証を提示し、自己負担額をお支払いされるだけで、その他の手続きは必要ありません。
医療費助成の流れ
- 医療機関で受給資格証を提示
- 医療機関から医療点数の報告
- 助成処理
※上記は最短でも受診月から2~3ヶ月要します。
三重県外の医療機関で受診される場合
- 受給資格証は使用できません。
- 医療機関でお支払いされた際の領収書(医療点数が記載され、医療機関の受領印があるもの)の原本と受給資格証をお持ちの上、医療保険課、各総合支所生活福祉課窓口へお手続きにお越しください。
※医療費の一部を助成いたします。前述の「助成の内容」をお読みいただきご申請ください。
郵送での申請
申請書(福祉医療費領収証明書)を印刷し、赤の太枠内をご記入の上、領収書(原本)を下の「お問い合わせ先」(医療保険課 福祉医療係)までお送りください。電話番号は連絡の取れる番号を必ずご記入ください。
なお、領収書(原本)を返送希望される方は、返送相当分の切手も同封してください。受付印を押印し、返送いたします。
※郵送事故による領収書等の紛失につきましては、責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
届け出が必要なとき
以下の場合は、必ずお届け出をお願いいたします。
- 加入している健康保険の内容に、変更があったとき
- 振込口座を変更されるとき※資格者名義の口座に限ります。
- 住所を変更されるとき
- 氏名が変わったとき
- 伊勢市から転出するとき
- 対象者が亡くなられたとき
お手続きの際には、受給資格証、本人確認書類(代理人の場合は、代理人の本人確認書類と対象者の本人確認書類)のほか、変更内容が分かるものをお持ちください。
郵送での申請
申請書(福祉医療費受給資格等変更(喪失)届)を印刷し、必要事項をご記入の上、対象者の受給資格証(原本)を同封し、下の「お問い合わせ先」(医療保険課 福祉医療係)までお送りください。電話番号は連絡の取れる番号を必ずご記入ください。
保険変更については、対象者の資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険証(令和7年12月1日まで、ただし有効期間内のものに限る)のいずれかの写しを同封してください。
口座変更については、受給資格証(原本)の添付は不要です。
変更後の受給資格証を郵送いたします。
※郵送事故による申請書等の紛失につきましては責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
-
福祉医療費受給資格等変更(喪失)届 (PDF)(83.0KB)
必要事項をご記入ください。
オンライン転出(「引っ越しワンストップサービス」)をされた方へ
伊勢市から転出されますと、福祉医療費の資格は他の市区町村へ転入される前日までとなります。
受給資格証(薄緑色)を郵送等でご返却いただきますようお願いします。
※伊勢市に住所を有さない状態で、受給資格証を使用されたことが確認できた場合は、後日返還金を請求させていただくことがあります。
受給資格証を紛失したとき
ご印鑑、来庁される方の本人確認書類をお持ちください。
代理人申請の場合は、受給資格証を対象者住所へ郵送しますのであらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
医療保険課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔国民健康保険給付係〕電話:0596-21-5646
〔国民健康保険料係〕電話:0596-21-5550
〔福祉医療係〕電話:0596-21-5554
〔後期高齢者医療係〕電話:0596-21-5552
ファクス:0596-20-8555
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。