伊勢市手話言語条例制定10周年記念行事
「しゅわしゅわパークinいせ」開催します!手話を楽しむイベント満載!


伊勢市手話言語条例を制定し10周年を迎えました。
また令和7年は東京2025デフリンピックの日本初開催や、手話施策推進法の施行など節目を迎える年でもあります。
これまでの歩みや活動を振り返り、「手話は言語である」という事を次の世代へ繋いでいくため、お子様から大人まで世代を超えてたくさんの方にご参加いただくイベントを開催します。
入場無料! 申込不要!
みなさんのお越しをお待ちしています。
日時
令和7年11月29日(土曜)
開始:午後12時
終了:午後4時30分
場所
ハートプラザみそのウエルフェアホール(多目的ホール)
伊勢市御薗町長屋2767
内容
ステージイベント(午後1時~4時)
- 手話言語条例10年のあゆみ紹介
- 小学生手話ポスター表彰式
- 高校生手話スピーチ
- 講演「デフリンピックの成果と今後」 講師:倉野直紀氏(全日本ろうあ連盟本部事務所長、デフリンピック運営委員会事務局長)
- 保育園手話歌動画放映
- 手話コント集団「男組」パフォーマンス
「男組」ってこんなグループ
ホール内イベント(午後12時~4時30分)
- しゅわしゅわマーケット(手話でのお買い物体験)
- 手話体験ブース
- 小学生手話ポスター作品展示
- いせてらす手話ガイド紹介ブース
- 市内手話サークル紹介ブース
高校生手話スピーチ発表者募集
手話を学習している高校生のみなさん、覚えた手話を使って手話スピーチを発表してみませんか!
発表者全員に参加賞を贈呈します。
予備審査を通過された方は、11月29日(土曜)に開催する記念イベント(場所:ハートプラザみそのウエルフェアホール(多目的ホール))において、手話スピーチを発表していただきます。
- 対象
-
市内に在住または市内高等学校に通学し、手話でスピーチができる高校生
- 参加資格
- 学校長の承認・推薦が必要です。
- テーマ
-
(1)私の夢
(2)家族
(3)私の好きな伊勢
- 申込手順(1)
- 「高校生手話スピーチ」出場申込書(様式1)に必要事項を記入し、「高校生手話スピーチ」出場推薦書(様式2)に学校長が記入及び押印したものと一緒に、下記期日までに持参・郵送または学校を通じて高齢・障がい福祉課まで提出してください。
- 申込手順(2)
- 自己紹介の手話動画(1分程度)とスピーチ内容800~1000字程度にまとめた原稿を高齢・障がい福祉課のアドレス(Eメール:syougai@city.ise.mie.jp)へ送ってください。
- 申込締め切り
- 10月10日(金曜)必着
- その他
- 詳細は以下の募集要項をご覧ください。
「手話ポスターコンクールの作品募集」夏休みにぜひ書いてね!
伊勢市手話言語条例10周年を記念し、手話の普及啓発ポスターを募集します。
小学生のみんなが知っている「手話」、勉強した「手話」を書いてね!
応募者全員に参加賞を進呈します!
入選作品には賞状と副賞(図書カード)を授与します!
- 作品テーマ
-
「手話がひろがるまち いせ」~みんなで手話を知ろう、広めよう~
- 応募期間
- 9月12日(金曜)まで
- 応募対象
- 伊勢市内に在住または在学している小学生の児童
- 応募規格
-
- 用紙の大きさは、画用紙四つ切り(約54㎝×約38㎝)とし、縦書き、横書きは問いません。
- 描画材料は、自由とします。
- 手話普及啓発に関する標語を入れてください。(標語の内容は自由)
- 自作未発表のものとします。
- 児童1人につき応募は1点とします。
- 応募方法
- 別添の応募者名札(様式2)に、応募者の学校名、学年、名前(ふりがな)を記入し、作品の裏面に貼付したものを、期日までに持参・郵送または小学校を通じて伊勢市高齢・障がい福祉課障がい福祉係(市役所本庁東館1階9番窓口)に提出してください。
- その他
-
- 応募者全員に参加賞を贈呈します。
- 入選者には、11月29日(土曜)に開催を予定する記念イベント(場所:ハートプラザみその)において、表彰状及び記念品を贈呈します。
- 作品制作者は伊勢市に対し、作品に係る著作権法(昭和45年法律第48号)第21条から第28条までに規定する権利(著作権)を無償で譲渡するものとします。また、著作権法第18条から20条までに規定する権利(著作者人格権)を行使しないものとします。
- 入選作品は、手話普及啓発のための啓発物品等に使用するとともに、広報いせ及び市ホームページ等に掲載するなどにより公表します。また、その際、応募児童の名前・学校名・学年を併せて公表(原則)します。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
