伊勢市手話言語条例制定10周年記念行事

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018952  更新日 令和7年7月2日

印刷大きな文字で印刷

「手話ポスターコンクールの作品募集」夏休みにぜひ書いてね!

伊勢市手話言語条例10周年を記念し、手話の普及啓発ポスターを募集します。

小学生のみんなが知っている「手話」、勉強した「手話」を書いてね!

応募者全員に参加賞を進呈します!

入選作品には賞状と副賞(図書カード)を授与します!

作品テーマ

「手話がひろがるまち いせ」~みんなで手話を知ろう、広めよう~

応募期間
9月12日(金曜)まで
応募対象
伊勢市内に在住または在学している小学生の児童
応募規格
  1. 用紙の大きさは、画用紙四つ切り(約54㎝×約38㎝)とし、縦書き、横書きは問いません。
  2. 描画材料は、自由とします。
  3. 手話普及啓発に関する標語を入れてください。(標語の内容は自由)
  4. 自作未発表のものとします。
  5. 児童1人につき応募は1点とします。
応募方法
別添の応募者名札(様式2)に、応募者の学校名、学年、名前(ふりがな)を記入し、作品の裏面に貼付したものを、期日までに持参・郵送または小学校を通じて伊勢市高齢・障がい福祉課障がい福祉係(市役所本庁東館1階9番窓口)に提出してください。
その他
  1. 応募者全員に参加賞を贈呈します。
  2. 入選者には、11月29日(土曜)に開催を予定する記念イベント(場所:ハートプラザみその)において、表彰状及び記念品を贈呈します。
  3. 作品制作者は伊勢市に対し、作品に係る著作権法(昭和45年法律第48号)第21条から第28条までに規定する権利(著作権)を無償で譲渡するものとします。また、著作権法第18条から20条までに規定する権利(著作者人格権)を行使しないものとします。
  4. 入選作品は、手話普及啓発のための啓発物品等に使用するとともに、広報いせ及び市ホームページ等に掲載するなどにより公表します。また、その際、応募児童の名前・学校名・学年を併せて公表(原則)します。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。