市営住宅の入居手続
※市営住宅の入居者募集は、概ね6月と11月に行います。募集期間、募集団地等の情報は、募集する月の「広報いせ」に掲載するとともに、ホームページで公表します。
市営住宅では、申込者数が募集戸数を上回った場合は、公開抽選により入居者を決定します。
当選された場合は、伊勢市と賃貸契約を締結していただきます。
賃貸契約
伊勢市と賃貸契約を締結していただくため、入居決定から10日以内に、次の書類を提出していただきます。
共通
- 伊勢市営住宅賃貸契約書
- 4部
- 印鑑登録証明書
- 入居者1部、連帯保証人2人分
- 連帯保証人承諾書
- 連帯保証人2人分
- 住民票
- 連帯保証人2人分
- 所得証明書
- 連帯保証人2人分
- 入居誓約書
- 1部
高齢者向市営住宅のみ
- 身元引受人選任届
- 1部
- 入居誓約書(高齢者向市営住宅用)
- 1部
敷金
敷金として、家賃の3ヶ月分に相当する金額をお預かりします。
敷金は、市営住宅から退去する時に精算してお返ししますが、家賃に未納があったり、入居者の故意または不注意により市営住宅に損害を与えた場合などは、敷金から差し引きます。
連帯保証人
賃貸契約の締結には、連帯保証人が2名必要となります。
※高齢者、障がい者などで、連帯保証人2名の確保が困難な場合は、届け出により連帯保証人を1名にすることができます。なお、連帯保証人が親族でない場合は、緊急連絡先の届け出が必要です。
連帯保証人の責務
- 入居者が家賃を滞納したときは、納付指導にご協力いただいたり、入居者の代わりに滞納家賃をお支払いいただきます。
- 入居者が無断退去したときは、退去手続及び家財等の処分にご協力いただきます。
- 入居者が迷惑行為を行った場合に、指導にご協力いただきます。
連帯保証人の資格
- それぞれが独立した生計を営み、入居者より所得が高い方。
- 市区町村営住宅または都道府県営住宅の入居者でない方。
※民間の賃貸住宅にお住まいの方は、連帯保証人になることができます。 - 入居者との続柄により、居住地が次の条件を満たす方。
- ア 親族の場合は、居住地に制限はありません。
- イ 親族以外の場合は、伊勢市内にお住まいの方。
※親族は、6親等以内の血族及び3親等以内の姻族です。
※市営住宅に同居する親族は、連帯保証人になることができません。
※法人は連帯保証人になることができません。
賃貸契約締結後の手続
鍵の貸与
賃貸契約書を提出していただき、敷金をお預かりしたら、市営住宅の鍵をお渡しします。
引越し
契約日から1ヶ月以内を目処に市営住宅への入居(引越し)を完了してください。
市営住宅への入居(引越し)が完了したら、住民票の異動手続を行い、異動後の住民票を提出してください。
電気・ガス・水道等の手続
電気・ガス・水道等の開栓・移設等の手続は、入居者で行ってください。
注意事項
- 期日までに契約手続を完了できない場合及び特別な事情がなく期日までに入居(引越し)が完了しない場合は、入居決定を取り消します。
- 市営住宅ではペットの飼育を禁止しています。ペットを飼育している方は、友人に譲る等の処分をしてから入居してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
住宅政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5596
ファクス:0596-21-5585
住宅政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。