商工・観光分野におけるスマートシティの取組
商工・観光分野の取組
スマートシティ伊勢推進協議会に設置されている「商工・観光部会」の構成団体の取組を紹介します。
手続きのオンライン化【伊勢商工会議所】
Googleフォームなどを活用し、会員対象の手続きをオンライン化しています。
検定試験やセミナーの申込方法をオンラインも可能にしていることで、「申込のために商工会議所へ行く必要がなくなった」と好評いただいています。
勤怠管理システムの導入【伊勢商工会議所】
伊勢商工会議所の職員を対象とした取組として、令和2年度から勤怠管理システムを導入しています。
職員は専用パソコンで指紋認証を行うだけで、出勤・退勤時刻の登録ができます。
導入効果として、従来紙で管理していた勤怠情報をデジタル化し、給与計算システムとの連携も行うことで、給与計算にかかる時間が削減できました。
また、休暇等の申請もパソコン等から行えるため、職員の利便性も向上しています。
ポスター作成への生成AIの活用【伊勢小俣町商工会】
事業者紹介等のポスターの作成に画像生成AIを活用しています。
これまで一番時間がかかっていた構図やキャッチコピーの案を考える段階を生成AIが全て行ってくれるため、作業時間は従来の半分以下になり業務効率化を図れています。
各種セミナーの実施【伊勢小俣町商工会】
事業者のデジタル活用促進のため、伊勢小俣町商工会主催で多様なセミナーを実施しています。
これまでホームページ作成、デザイン、生成AI、DX、SNS活用などのテーマを取り扱っており、30代・40代の事業者を中心に受講されている状況です。
観光ガイド予約のオンライン化【伊勢市観光協会】
従来電話等で受け付けていた観光ガイドの予約をオンライン化しています。
利用者は空いている時間をスマートフォンから確認でき、そのままオンライン上で予約を行うことができます。
また、予約画面には対応可能なガイドのみ表示される仕組みとなっているため、これまで協会側で発生していたガイド探しにかかる時間も削減できました。
観光地へのチャージスポットの導入【伊勢市観光協会】
スマートフォンが旅行や出張の必需品となっており、旅行の利便性向上を図るため、スマートフォンやタブレット、カメラ等が充電できる3タイプのケーブルが内蔵されたモバイルバッテリー自動貸出機・チャージスポットを導入し、伊勢市内の観光店舗/スポット10カ所に設置し、在庫管理等運営を行っています。(内宮エリア6台、外宮エリア3台、二見エリア1台 合計10台設置)
また、チャージスポットのデジタルサイネージにて、様々なイベント情報発信も行っています。災害時には、無料でバッテリーを貸し出す防災のためのインフラとしての役割も果たしています。
自動運転の実証実験【伊勢市観光協会】
会員からの要望をきっかけに令和6年3月から検討を開始し、令和6年11月30日~12月13日に浦田の駐車場から宇治橋前の区間で自動運転の実証実験を実施しました。
1日平均100人以上の利用があり、「今後、自動運転サービスが実装されたら利用したいか」という質問に9割以上の人が「利用したい」と回答いただくなど、利用者にも好意的に受け止められています。
ECサービス検索サイト
伊勢市内の地図を俯瞰しながら、EC(オンラインショッピング)サービスのあるお店を探索できるWEBサイト『ISE ONE』を作成。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
デジタル政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館4階
電話:0596-21-5569
ファクス:0596-21-0424
デジタル政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。