スマートシティ伊勢推進協議会について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018107  更新日 令和7年5月9日

印刷大きな文字で印刷

スマートシティ伊勢推進協議会について

スマートシティ伊勢推進協議会は、市内の主要8団体で構成されており、

(1) 参画団体の代表者やアドバイザーが集まる代表者会議
(2) 参画団体の事務担当者が集まる担当者会議
(3) それぞれの分野における団体の担当者と市担当部局に加え、民間企業等が情報共有を行う各部会

で構成されています。

スマートシティ伊勢推進協議会の体制図が掲載されています。

各分野の取組

各分野(商工・観光部会、医療・福祉部会、農業・漁業部会)の取組は下記ページをご覧ください。

令和6年度の取組

代表者会議・担当者会議

代表者会議(令和7年2月5日(月曜)10時00分~)

1.場所 伊勢市役所 本庁 東館4階 4-2会議室

2.議題 「アドバイザー就任」「令和6年度活動報告」「スマートシティ伊勢推進ロゴマーク」「今後の取組」

3.情報共有 「各団体におけるデジタル化等に関する取組の共有」

4.配布資料

担当者会議(令和7年1月8日(水曜)14時00分~)

1.場所 伊勢市役所 本庁舎 東館4階 4-2会議室

2.議題 令和6年度取組報告、先進地視察の報告、 今後の取組について、取り組み紹介ホームページについて、スマートシティログマークについて、その他

3.配布資料

スマートシティ伊勢推進ロゴマークの作成

スマートシティの取組を推進するにあたって、どの取組がスマートシティの取組であるのかが一目で分かるようにするため、スマートシティ伊勢推進ロゴマークを作成しました。

今後は、スマートシティの推進に寄与する取組に関する資料の作成等を行う際は、下のロゴマークを使用し、市民にスマートシティに少しでも親しみを感じてもらえるようにしてまいります。

また原則どなたでも利用していただけるように、近日中にロゴマークの利用要綱とガイドラインを定め、公表していく予定です。

作成コンセプト

ロゴマーク資料

使用例・使用者例

ロゴマーク2

作成者紹介

ロゴマーク3

各部会の取組

鳥羽市医療MaaS視察【伊勢地区医師会・伊勢市(健康課・デジタル政策課)】

maas1

maas2

スマートシティ伊勢推進協議会アドバイザー就任

スマートシティ伊勢推進協議会アドバイザーの就任について

令和7年2月1日付で、

(1)皇學館大学 教育開発センター 准教授 池山 敦 氏
(2)独立行政法人国立高等専門学校機構 鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 教授 宮﨑 孝 氏

のお二人を、本協議会のアドバイザーとして委嘱し、就任いただきました。

今後はお二人の専門的な知見からのアドバイスをいただきながら、本協議会の活用を進めてまいります。

農業・漁業部会及び医療・福祉部会の設置(令和6年6月28日(金曜))

農業・漁業部会

参加団体 伊勢農業協同組合、伊勢湾漁業協同組合

市担当部署 伊勢市 産業観光部 農林水産課

医療・福祉部会

参加団体 一般社団法人伊勢地区医師会、(社福)伊勢市社会福祉協議会

市担当部署 伊勢市 健康福祉部 福祉総務課・健康課

令和5年度の取組

代表者会議・担当者会議

代表者会議(令和6年3月25日(月曜)10時30分~)

1.場所 伊勢市役所 本庁 東館4階 4-2会議室

2.議題 「令和5年度活動報告」「伊勢でしかの取組報告(資料掲載なし)」「スマートシティ伊勢推進構想案」「今後の取組の方向性」

3.情報共有 「各団体におけるデジタル化等に関する取組の共有」

4.配布資料

担当者会議(令和6年2月20日(火曜)10時30分~)

1.場所 伊勢市役所 本庁舎 本館4階 4-1会議室

2.議題 令和5年度取組報告、(仮称)スマートシティ伊勢推進構想について、 今後の取組について、その他

3.配布資料

商工・観光部会の取組

「令和5年 伊勢まつり 東京ディズニーリゾート40周年記念パレード公共交通機関混雑緩和対策「ディズニーパレードが終わったら、伊勢のまちで、まったりしてから帰ろうプロジェクト」

令和5年10月8日(日曜)に行われる、伊勢まつり「東京ディズニーリゾート40周年記念パレード」終了後、多く井野公共交通機関利用者が、JR・近鉄伊勢市駅へ集中し、駅周辺が非常に混雑されてました。

そのため、混雑緩和対策事業として、令和4年度の観光DXサービス実証事業で構築したLINE公式アカウントを活用し、パレード終了後に宮町交差点~宇治山田駅周辺の店舗(一部店舗では利用特典あり)を中心とした情報を発信し、少し立ち寄っていただいてから、帰宅していただくように促進しました。

また、LINEオープンチャットを活用し、会場周辺の混雑状況をリアルタイムに配信しました。

【概要】

  1. 実施場所 伊勢市駅周辺
  2. 実施期間 令和5年10月8日(日曜)
  3. 協力店舗 22店舗
  4. 特典提供店舗 7店舗

令和4年度の取組

代表者会議・担当者会議

第2回 担当者会議(令和5年3月1日(水曜)14~16時)

1.開催場所 伊勢市役所 本庁舎 東館 4階 4-2会議室

2.議題 令和4年度の事業報告案について、(仮称)スマートシティ伊勢推進構想について、事務局へのアドバイザー派遣受入について

3.配布資料

第1回 担当者会議(令和4年8月1日(月曜)9~12時)

1.開催場所 伊勢市役所 本庁舎 東館 4階 4-3会議室

2.議題 伊勢市スマートシティ推進事業の確認、スマートシティ検討の進め方説明、各分野における課題解決の方向性と今後の進め方確認

3.配布資料

商工・観光部会の取組

伊勢市の活性化に向けたLINEを活用した観光DXサービスの実証事業の実施

夜間・早朝の新たな時間市場の創出、観光資源の多様化などによる来訪者の周遊促進・滞在時間の延伸と満足度向上を目的として、LINEを活用した観光DXサービスの実証事業を行いました

  • 気分や時間、同行者などの状況に応じて、最適な目的地を紹介するチャットBot機能
  • 伊勢市駅周辺でしかできないことの紹介
  • 伊勢市駅周辺店舗・施設から配信される特典
【概要】
  1. 実施場所 伊勢市駅周辺
  2. 実施期間 令和4年7月15日(金曜)~令和5年3月31日(金曜)
  3. 参加事業者 NEC、Original.Inc、NEXTOURISM
  4. 参加店舗 52店舗(開始当初)
  5. 特典提供店舗 15店舗(開始当初)

商工・観光部会 設置(令和4年7月15日(金曜))

1.構成員 伊勢商工会議所、伊勢小俣町商工会、公益社団法人 伊勢市観光協会

2.協力企業 日本電気株式会社(NEC)、ORIGINAL Inc、一般社団法人 日本地域国際化推進機構(通称:NEXTOURISM)、伊勢まちづくり株式会社

3.市担当部署 伊勢市 産業観光部 商工労政課・観光振興課・観光誘客課

令和3年度の取組

スマートシティ伊勢推進協議会 設立(令和4年2月17日)

設立総会開催時の様子(コロナ禍であったため、Zoomでのオンライン開催)

スマートシティ伊勢推進協議会 設立総会(令和4年2月17日(木曜)15時00分~16時30分(Zoom開催))

1.議題 規約(案)、スマートシティ宣言、今後の予定

2.講演 伊勢市デジタル変革のすすめ方、デジタルツールを用いた業務効率化について

スマートシティ伊勢推進協議会 設立の背景

デジタル技術等を活用して、サービスの向上、組織運営の効率化及び地域課題の解決を行うスマートシティの実現に向けて、産官学民が連携して取り組んでいくため、相互に意見交換、情報共有等を行い、一体となって様々な取組を行っていく場として、「スマートシティ伊勢推進協議会」を立ち上げました。

スマートシティ伊勢推進協議会 規約・推進体制
スマートシティ推進宣言「~人と人がデジタルでつながる~ スマートシティ伊勢」

「スマートシティ推進宣言」は、本協議会が目指す姿について宣言するものです。

表題「~人と人がデジタルでつながる~ スマートシティ伊勢」には、人と人との触れ合いが多くある伊勢の地でデジタル化を進めるにあたって、少しでもデジタルという言葉に親しみを感じていただきたいという思いが込められています。

(仮称)スマートシティ推進協議会 立ち上げ準備会(令和3年度開催)

第3回 (仮称)スマートシティ推進協議会 立ち上げ準備会(令和3年12月13日(月曜) 10時00分~12時00分)

1.開催場所 伊勢市役所 本庁舎 東館 4階 4-2会議室

2.議題 参画意向確認結果、設立総会の開催、部会の設立、会の正式名称、今後の進め方

3.配布資料

第2回(仮称)スマートシティ推進協議会 立ち上げ準備会(令和3年11月8日(月曜)14時00分~16時00分)

1.開催場所 伊勢市役所 本庁舎 本館 4階 4-1会議室

2.議題 宣言案、伊勢市の行政デジタル化の進捗状況、他市事例、運営イメージ、スケジュール、その他

3.配布資料

第1回(仮称)スマートシティ推進協議会 立ち上げ準備会(令和3年8月5日(木曜)14時00分~16時00分)

1.開催場所 伊勢市役所 本庁舎 東館 4階 4-2会議室

2.議題 伊勢市のデジタル化の取組、SC推進協議会設立、各団体の課題や取組の共有、その他

3.配布資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

デジタル政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館4階
電話:0596-21-5569
ファクス:0596-21-0424
デジタル政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。