再配達削減に取り組みましょう!
再配達削減に取り組みましょう!
近年、ライフスタイルの多様化やネット通販の利用拡大により、宅配便の取り扱い件数が増加しています。それに伴い、再配達の件数も増加し、CO2排出量の増加やドライバー不足といった環境問題や社会問題を引き起こすことにつながっています。
荷物を受け取るときは、「配達を1回で受け取り」「再配達を削減できるように」、皆様のご理解とご協力をお願いします。一人一人のライフスタイルに合った荷物の受け取り方を選択することで、簡単で便利に、脱炭素につながる取組を実践してみましょう。
再配達削減の方法
(1)受取日時を指定する
- 商品の注文時に希望の受取日時を選択する
- 注文後に配送業者のアプリやウェブサイトから受取時間を設定する
(2)受取場所を指定する
- コンビニエンスストアで受け取る
- 配送業者の営業所で受け取る
(3)宅配ボックスを設置する
- 自宅の玄関などに宅配ボックスを設置することで、不在時でも荷物を受け取ることができます。(※宅配ボックスのサイズによっては受け取りが難しい場合があります)
再配達による環境負荷や社会的損失
- 再配達のトラックから排出されるCO2はおよそ42万トン
- 宅配便の再配達により消費されている労働力は1.8億時間(※これは、10人のうち1人のドライバーは、1日中再配達を担当していることになります)
出典:国土交通省「宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の保護等に関する検討会報告書」
関連ページ
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
〔温暖化防止推進係〕電話:0596-21-5540
〔環境対策係〕電話:0596-21-5541
ファクス:0596-21-5522
環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。