令和7年度医療機関等安定運営支援事業
令和7年度医療機関等安定運営支援事業(病院、診療所、薬局、助産所、施術所、歯科技工所向け)について(ご案内)
物価高騰の影響を受け、診療報酬や国により負担限度額が定められていることで、料金に転嫁できない市内医療機関等に対して、食材費や電気料金等の高騰分の影響を緩和するため、医療機関等安定運営支援金を交付します。
1 交付対象者
令和7年4月1日時点で電気代・ガス代・食材費・ガソリン代を支出している伊勢市内に所在する「病院(保険医療機関に限る。ただし、公立病院は除く)、診療所(保険医療機関に限る。ただし公立診療所は除く)、薬局(保険薬局に限る。)、助産所、施術所(療養費の受領委任取扱いの登録(承諾)を受けている施設に限る)、歯科技工所」とする。なお、申請日まで運営をしたものに限る。
2 支援額
上記1が行う医療行為等に伴い生じる食材費、電気料金等に要する費用の一部
支援額一覧
(1)病院及び有床診療所
- 食材費に係る分5,600円×許可病床数(令和7年4月1日時点)
- 電気、ガス代に係る分9,200円×許可病床数(令和7年4月1日時点)(※1)
- ガソリン代に係る分2,950円(※2)
(2)無床診療所、薬局
- 電気、ガス代に係る分32,925円
- ガソリン代に係る分2,950円(※2)
(3)助産所
- 電気、ガス代に係る分20,600円
(4)施術所
- 電気、ガス代に係る分10,300円
(5)歯科技工所
- 電気、ガス代に係る分10,300円
※1)有床診療所において、保有する許可病床が4床以下の場合電気・ガス代に係る分は36,800円とします。
※2)ガソリン代に係る分については、令和7年4月1日時点で、東海北陸厚生局へ受理記号「精在宅援(精神科在宅患者支援)」、「支援病(在宅療養支援病院)」、支援診(在宅療養支援診療所)」、「在医総管(在宅時医学総合管理及び施設入居時医学総合管理)」、歯援診(在宅療養支援歯科診療所)」または「在薬総(在宅薬学総合体制)」のいずれかの届出が受理されている施設が対象となります。
3 申請手続
(1)交付要綱
申請にあたっては、必ず交付要綱の内容をよくお読みいただき、必要書類を確認のうえ、申請してください。
(2)申請受付期間
令和7年11月28日(金曜日)まで
※申請は1回のみ
(3)申請方法
(1)提出書類
- 伊勢市医療機関等安定運営支援金交付申請書(様式第1号)
- 請求書(様式第2号)
- 物価高騰や原油価格の影響を受けていることが分かる書類(領収書(写し)等)
(2)提出方法
必要項目を記載した下記の申請様式及び書類を下記宛先までEメール、郵送(令和7年11月28日金曜日必着)、持参(受付時間:8時30時から17時15分、平日のみ)
※支援金を速やかに交付するため、申請様式に記入漏れや不備がないよう、提出前に十分ご確認ください。
※郵送で申請する場合は、切手を貼付の上、封筒オモテ面に「支援金申請書在中」と明記してください。また、封筒ウラ面に、差出人の住所及び氏名を明記してください。
※レターパックや簡易書留など、郵便物の追跡可能な方法をご推奨します。
【宛先】
〒516-0072 伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション5階 健康課 地域医療係
メールアドレス ise-hset@city.ise.mie.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション
5階 中央保健センター
6階 ママ☆ほっとテラス
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。