障がい者サポート企業・団体の取組状況報告(令和2年度)
(1)株式会社 白清舎
- 2016年~2019年までわかば学園の工場見学を5回実施して(延べ人数83人)、正社員として4名を雇用しました。また、職場及び雇用環境の改善を努め、2020年3月2日健康優良法人2020(中小規模法人部門)の認定を日本健康会議より受けました。
- 今後も健常者と共に障がい者の方も安全・安心に働ける職場環境・労働環境の改善に努めてまいります。
取組状況




(2)三十三銀行
取組状況
- 窓口に携帯助聴器の備え置きをしています。
- 窓口に筆談用ホワイトボードの備え置きをしています。
- 窓口に聴覚に障がいのある人に向けて耳マーク表示板の設置をしています。
- 入り口に「ほじょ犬ステッカー」の設置をしています。
- 車いすを設置しています。
- AEDを設置しています。
- 「介助専門士」を一部の店舗に配置しています。
- 点字での預金・融資の取引残高をお知らせする「点字印刷サービス」を行っています。
- 手の不自由な人等の「自筆」が困難な方のために「代筆」による取扱を可能としています。
- ホームページに「音声読み上げ機能」を用意しています。
- 「伝票作成システム」を辻久留支店に用意しています。
(3)株式会社マスヤグループ
取組状況
障がいのある従業員も安心して働けるように、定期的に個人面談を行い、不安や悩み事の解消を行いました。また、継続雇用を進めるために、ハローワークなどの支援機関と連携し、3者(本人、支援機関、企業担当者)面談も定期的に実施しております。
障がいのある従業員だけでなく、職場で一緒に働いているメンバーとも面談を行いました。良い点・できている点を確認すると共に、面と向かっては言いにくい困りごとがないかを聞き取りました。言動について誤解の解消を行うと共に、改善が必要なことは率直に本人に伝え、どうしていくのがよいか話し合いました。
(4)株式会社ぎゅーとら
取組状況
- 特別支援学校と連携を行い生徒の体験実習の受入を行いました。
- ハローワークと連携し、面接会に積極的に参加しました。
- 各店舗にて現在8名の方が商品品出し、惣菜加工業務、カゴ・カート片付けなどのお仕事で活躍しています。
- ジョブコーチを利用して仕事がしやすいように環境を整えています。
- 本社リサイクル課で新たな業務をしていただくよう環境を整備しました。
(5)シンフォニアテクノロジー株式会社 伊勢製作所
取組状況
障がいによる通院が必要な場合、通院時間に対し85%の賃金保障をしています。
障がいのある人には、その方の職場に近い場所に駐車スペースを設け、負担の少ないように配慮しています。
多目的トイレを設置しています。
(6)伊勢たびナビの会
取組状況
伊勢市、特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが実施した、内閣官房オリパラ基本方針推進調査事業のなかで、遠隔音声案内実証実験(伊勢神宮内宮前、おはらい町・おかげ横丁)に参加した。(令和2年11月)
特定非営利法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが実施(観光庁委託事業)した視覚障がい者のモニターツアーに参加。通信機能付カメラ(リモートアシスト)を使用した遠隔ガイドの実証実験においてガイド役を担った。(令和3年2月)
(7)タカノ商事株式会社
取組状況
- 伊勢市障がい者サポーター企業の認定を受け、制度の普及・啓発に協力していくことを社内・外に発信しました。
- 伊勢市の障がい者支援事業について、職員・現場スタッフにその取り組みを紹介し、コロナ禍ではありましたが、協力を呼び掛けました。
- 三重県立特別支援学校高等部の生徒を対象に、清掃技能のスキル向上を目的とした「ビルクリーニング講習」を開催しました。
- 三重県立特別支援学校高等部の生徒を対象に、当社の清掃管理事業所で、就労支援を目的とした「現場実習」の受入れを行いました。
- (独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構が行う「令和2年度障害者雇用職場改善事例募集」に、三重支部より推薦を受け応募しました。障害者雇用の促進につなげたいと考えています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。