伊勢市制施行20周年記念事業
公園からはじまるみんなの共生社会シンポジウム
市では、障がい者サポーター制度や小中学校でのインクルーシブな社会についての学習や障がい者理解についての学習、インクルーシブな公園整備やインクルーシブスポーツの取組など、共生社会の実現に向けた取組を推進しています。
伊勢市制施行20周年を迎えた節目の今、次の20年の共生社会の実現に向け、公園をはじめ、子どもの成長過程(遊び場・学校・働く場)でインクルーシブな環境づくりを実践する方々にご登壇いただき、意見を交わすシンポジウムを開催します。


山のなかよし広場(市営大仏山公園)にて同日開催(10時00分~12時00分)されるみんなの公園つくり隊ise主催のイベントにもぜひお立ち寄りください。
- 開催日
-
令和7年11月24日(月曜日)
- 開催時間
-
正午 から 午後4時30分 まで
- 開催場所
-
三重電子スマイルアリーナ小俣(小俣総合体育館)
(伊勢市小俣町新村401-1) - 内容
ステージイベント (13時00分~15時30分)
13時10分~ 明野小学校5年生代表児童によるインクルーシブ公園や共生社会に対する思いや考えを発表します。
13時50分~ インクルーシブ・ダンス・ミニコンサート
14時00分~ パネルディスカッション
サイドイベント (12時00分 ~ 12時50分/15時30分 ~ 16時30分)
インクルーシブスポーツ(ボッチャ、モルックなど)の体験
あいさつなどの手話を学べる手話の体験
インクルーシブな公園整備や障がい者サポート企業等の展示
障がい者就労施設等の物販 など
- 募集人数
200人(事前申込制、先着順)
- 費用
-
不要
- 持ち物
体育館シューズ(インクルーシブスポーツ体験)
- 申し込み
-
必要
電子申請、窓口、電話、ファクスにて高齢・障がい福祉課へお申込みください。
お申込みの際に、(1)参加者氏名、(2)連絡先(電話番号など)、(3)必要な配慮(車いす、手話通訳など)をお伝えください。
※窓口、電話での受付は平日午前8時30分から午後5時15分まで(月曜日のみ午前8時30分から19時まで)です。
電 話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
- 申込締切
-
令和7年11月21日(金曜日)
- 電子申請
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢・障がい福祉課
〒516-8601 三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号 東館1階
〔高齢福祉係〕電話:0596-21-5559
〔障がい福祉係〕電話:0596-21-5558
ファクス:0596-20-8555
高齢・障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
