アレルギーについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018162  更新日 令和7年1月29日

印刷大きな文字で印刷

アレルギーとは

アレルギーとは身体を守る免疫機能によって全身または身体の一部に異常が起こる現象のことです。私たちの体には「免疫」という、病気を引き起こす異物(例えば、ウイルスや細菌など)から体を守る仕組みがあります。この仕組みが、ある特定の異物(ダニやスギ花粉、食物など)に対して免疫が過剰に反応して、体に症状が引き起こされることを「アレルギー反応」といいます。

アレルギーの病気としては、ぜん息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、花粉症などがあります。

アレルギーについて、関連リンク先の掲載情報を参考に、正しい知識を身につけて疾患の治療、管理、予防をしましょう。

花粉症の予防

毎年、多くの方が花粉症に悩まされており、花粉症の有病率は、約10年ごとに10ポイント程度ずつ増えています。花粉症は、これまで症状がなくても、誰でもかかる可能性があります。
花粉症は、花粉が本格的に飛び始めるまでに予防や治療を始めることが大切です。普段の生活での予防法、治療についてまとめたリーフレットを活用し、予防に役立ててください。

関連リンク

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション
5階 中央保健センター
6階 ママ☆ほっとテラス
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。