認知症サポーター養成講座
認知症になっても、安心して暮らせるまちを目指して
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り支援する人を一人でも増やし、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
認知症サポーターとは?
認知症についての正しい知識をもち、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
認知症サポーターになるには?
「認知症サポーター養成講座」を受講してください。1時間半程度の講義を受講すれば、どなたでもなることができます。講座を修了された方にはサポーターカードをお渡しします。
地域の仲間やグループを対象に、希望の場所で講座の開催も行います。お気軽にご連絡ください。
令和5年度の「認知症サポーター養成講座」日程
とき |
ところ |
定員 | 申込方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
12月8日(金曜) 10時00分~11時30分
|
伊勢市健康福祉 ステーション7階 福祉総合支援センターよりそい 会議室1 |
20名程度 (先着順)
|
11月15日(水曜)より 電話、ファクス、下記オンライン申請 |
手話通訳・要約筆記が必要な方は 12月1日(金曜)までにご連絡ください。 |
※当日8時30分時点で伊勢市に大雨・洪水・暴風警報などの警報が出ている場合、講座は中止になりますのでご注意ください。
【オンライン申請】
- オンライン申請では「no-reply@logoform.jp」からのメール受信が必要です。
福祉総合支援センターよりそい (伊勢市宮後1-1-35 MiraISE内伊勢市健康福祉ステーション7階)
- 車でお越しの際は、MiraISE 2~3階の駐車場をご利用ください(3階からご利用ください)。無料処理を行いますので、駐車券をお持ちください。
- 駐車場には傾斜があるため、乗降時はドアの開閉にご注意ください。
- 建物内へは、公益施設エントランス内エレベーター(建物西側)をご利用ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総合支援センターよりそい
〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション7階
(総合相談係) 電話:0596-21-5583
(包括ケア推進係) 電話:0596-21-5611
(地域福祉推進係) 電話:0596-21-5712、0596-21-5715
(こども家庭相談係)電話:0596-21-5716
ファクス(全係):0596-63-5420
福祉総合支援センターよりそい へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。