電池の出し方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001446  更新日 令和2年6月16日

印刷大きな文字で印刷

電池を捨てるときは、テープを貼って絶縁をお願いします

 廃棄したボタン電池が原因と推定される火災が、大阪府吹田市で発生しました。 火災予防のために、電池を捨てるときは、電極(+極、-極)にセロハンテープなどのテープを貼ってください。

電極をビニールテープやセロハンテープで絶縁をしている写真

乾電池は資源拠点ステーション等の回収場所へ

 絶縁した使用済みの乾電池は、資源拠点ステーション等にある「乾電池」の回収場所へお出しください。
 ※最寄りの公共施設(公民館、支所、総合支所、その他公共施設など)にも設置しています。

小型充電式電池は、販売店の回収BOXへ

リチウムイオン電池

 リチウムイオン電池、ニッケル電池、ニカド電池などの小型充電式電池は、販売店等の回収BOXへ出してください。衝撃等により発火・爆発する恐れがありますので、燃えるごみには絶対に出さないでください。

(実際に清掃工場で火災が起きています。回収する業務員の安全のためにも、必ず守ってください。)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

ごみ減量課
〒515-0505 三重県伊勢市西豊浜町654
電話:0596-37-1443
ファクス:0596-37-0189
ごみ減量課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。