地域安全情報「子ども達を狙う不審者に注意!」
子どもの目線に立って防犯対策の指導を
最近、児童、生徒達の登下校時を狙った不審者が、子どもの身体に触れる等の事案が多発しております。
このような不審者を放置しておきますと、子どもの「連れ去り」「誘拐」へとエスカレートする可能性があります。
日頃から、子どもの身の回りの危険性に対し、会話等を行い、対策を身につけさせましょう。
対策
- 児童、生徒の登下校時は、指定された通学路を利用し、人通りの少ない場所では単独行動をしないようにしましょう。
- 知っている人でも、親の了解なしについて行かないこと。
- 万一、連れ去られそうになった時は、大声を出して逃げるとか、防犯ホイッスル(ブザー)を鳴らしましょう。
- 日頃から「こどもを守る所」(避難場所)を教えておきましょう。
- 見知らぬ人に声をかけられたり、身体に触られるような事案が発生したら、その事実を先生や親に話すように指導しておきましょう。(事情を聞いた先生や親は、警察へ通報しましょう。)
ポイント
- 子どもには、繰り返し防犯対策を指導する。
- 防犯ホイッスル、ブザーを持たせる。
- PTAや、地域防犯連絡所、自治会、防犯委員会等の協力を得て、地域ぐるみで防犯パトロールを行う。
(伊勢度会地区生活安全協会・伊勢警察署発行「地域安全情報」より)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5523
ファクス:0596-20-3151
危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。