『夫婦会議🄬』ではじめる共育てライフ ~入門編・実践編~
夫婦で家事・育児を協力しあう『共育て』を応援!
何かと忙しい新婚・妊娠・産後・育児期…
夫婦で話し合う時間がつい後回しになりがちですが、先の長い結婚・子育てライフに「夫婦の対話」は欠かせません。
夫婦で上手に話し合い、お互いに尊重・協力しながら、「わたしたち」で家庭も仕事も充実させられるように。
わが子により良い家庭環境を創っていけるように。
テレビ・新聞で話題の夫婦の対話メソッド『夫婦会議🄬』、一緒に学んでみませんか?
【参加特典】
『夫婦会議🄬』の専用ツール「世帯経営ノート」を、1世帯1冊限定プレゼントいたします。
※12月20日(土曜)開催の【実践編/夫婦会議の実践会】で使用します。

- 開催日
-
令和7年11月24日(月曜日) 、12月20日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
いずれも受付開始は午前9時30分
- 開催場所
-
【入門編|夫婦会議の始め方講座】健康福祉ステーション(MiraISE5階)健康増進室
【実践編|夫婦会議の実践会】オンライン(Zoom)(市役所東庁舎4階4-3会議室でも受講可能) - 内容
【入門編】パパ&ママのための夫婦会議の始め方講座
共育てへの第一歩!「夫婦の対話」を学ぼう!
産前産後のリアルに基づく講話や、自分の本音と向き合うワーク、対話の練習方法のレクチャーなどを通じ、参加者それぞれに『夫婦会議🄬』を始めるきっかけをお届けします。
※対面式。ペアでの参加歓迎(1人参加も可)
【実践編】夫婦会議の実践会
一緒に実践!『夫婦会議🄬』をやってみよう!
パソコンやタブレットで自宅などから受講いただけます。
他の参加者とオンラインで集い、画面越しにゆるやかに交流しながら、「世帯経営ノート」で『夫婦会議🄬』を楽しく実践します。
※オンライン(Zoom。市役所で受講していただくことも可能です)。夫婦参加必須。
【講師】
長廣 百合子さん(妻)・長廣 遥さん(夫)
(Logista株式会社 共同代表)
【その他】
- 入門編・実践編どちらかだけの参加も可能です。
- 実践編だけに参加する場合は、市民交流課まで「世帯経営ノート」を取りに来ることができる人に限ります。
- 募集人数
対象
伊勢市在住・在勤の
- 妊娠・産後・育児期のパパ・ママ
- 将来の結婚・子育てを見据えた方
定員
【入門編|夫婦会議の始め方講座】40名 ※ペア参加推奨、1人参加も可
【実践編|夫婦会議の実践会】20組(40名)※ペア参加必須
- 費用
-
不要
- 持ち物
・筆記用具
・世帯経営ノート(【実践編|夫婦会議の実践会】のみ)
※【実践編|夫婦会議の実践会】では「世帯経営ノート」を使います。
※令和6年度に「パパ&ママのための『夫婦会議🄬』の始め方講座」を受講された方で、「世帯経営ノート」をお持ちの方は、お手元のものをお使いいただけます。
- 申し込み
-
必要
9月16日(火曜)午前9時から、10月31日(金曜)正午まで、以下のオンラインフォームで申し込みを受け付けます。(先着順。定員になり次第、締め切ります)
※託児については、利用人数に限りがありますので、フォームからのお申込み後、市から託児利用の可否についてご連絡いたします。
- 申込締切
-
令和7年10月31日(金曜日)
- 申し込みフォーム
- 主催・問い合わせ
- 伊勢市 市民交流課
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民交流課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
(地域自治推進係)電話:0596-21-5563
(市民交流係)電話:0596-21-5549
(男女共同参画係)電話:0596-21-5513
ファクス(全係):0596-21-5522
市民交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。