据台付子持𤭯(福岡県早良郡金武村羽根土古墳出土)
すえだいつきこもちはそう(ふくおかけんさわらぐんかなたけむらはねどこふんしゅつど)
- 指定区分
- 国
- 指定種別
- 有形文化財(考古資料)
- 指定登録
- 昭和34年6月27日
- 所在地
- 伊勢市宇治館町1番地
- 管理者
- 神宮
概要
羽根戸古墳群(福岡県福岡市西区)から出土したもので、5世紀後半につくられたと考えられます。
装飾が施された筒形器台に子持𤭯をのせた須恵器で、杯部から台脚にかけて人間や犬・猪等の小像が貼り付けられ、造形的にも優れたものです。
参考文献:『伊勢市史』第7巻 文化財編
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化政策課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地 小俣総合支所1階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-22-3454
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。