大般若経

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009704  更新日 令和2年6月15日

印刷大きな文字で印刷

だいはんにゃきょう

指定区分
指定種別
有形文化財(書跡)
指定登録
昭和48年12月5日
所在地
伊勢市中村町893
管理者
中村町共有財産自治会

概要

大般若経は仏教の経典で、全600巻から成り、唐僧玄奘によって完訳されました。
元は中村町にあった新楽寺の什物で、奈良時代から室町時代の書写経と版経が混在した寄合経と言われるものです。

参考文献:『伊勢市史』第7巻 文化財編

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化政策課
〒519-0592
三重県伊勢市小俣町元町540番地 小俣総合支所1階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-22-3454
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。