在宅医療と介護の連携

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002604  更新日 令和7年7月25日

印刷大きな文字で印刷

伊勢地区在宅医療・介護連携支援センターつながり

伊勢地区在宅医療・介護連携支援センターつながりは、伊勢市、玉城町、度会町、南伊勢町から伊勢地区医師会への委託事業として、伊勢地区医師会館内に開設しました。
地域の皆様が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域の医療・介護関係団体が連携して、包括的継続的な在宅医療と介護を一体的に提供する支援を行います。医療介護関係者への相談窓口を開設し、在宅医療と介護に関する情報も提供します。
市民の皆様の相談は、福祉総合支援センターよりそい、地域包括支援センター、担当のケアマネジャーがお受けします。気軽にご相談ください。

活動内容

  • 在宅医療・介護に関する関係者からの相談及び連絡調整を行います。
  • 地域の医療・介護サービス資源を把握します。
  • 在宅医療・介護サービスの情報提供と情報共有の支援を行います。
  • 在宅医療・介護関係者の研修会を開催します。
  • 地域の皆様への普及啓発を行います。

在宅支援連携推進事業

地域包括ケアシステム啓発オンライン講演会

人生100年時代と言われるようになりましたが、人生の「終(しま)いかた」について、考えたことはありますか?住み慣れた場所で、あなたらしく心豊かに生き抜くためのヒントをお伝えします。

※同講演会は、伊勢市、玉城町、度会町、南伊勢町、一般社団法人伊勢地区医師会、伊勢地区在宅医療・介護連携支援センターつながりが共同で開催します。

《 現在調整中です 》

「思いライフケアノート」「思いライフデザインノート」

「思いライフケアノート」「思いライフデザインノート」について

 市では、伊勢地区在宅医療・介護連携支援センターつながり、玉城町、南伊勢町、度会町と共同で「思いライフケアノート」「思いライフデザインノート」を作成しました。

 家族や身近な人と「自らが望む人生」を話し合うことは、自分らしい人生を実現するために、今から始めることができる大切な準備です。

 希望する介護・医療ケアや大切な方へのメッセージを「思いライフケアノート」「思いライフデザインノート」に記入しましょう。

内容
思いライフケアノート

ご自身が終末期を迎えたときに、どのような終末期医療ケアを希望するかを記録します

思いライフケアノート 表紙画像

思いライフデザインノート
大切な方が困らないようにご自身の情報を記録するノートです

思いライフデザインノート 表紙画像

配布場所
 名称  電話番号
伊勢市 福祉総合支援センター よりそい 0596-21-5611
伊勢市 東地域包括支援センター 0596-44-1165
伊勢市 五十鈴地域包括支援センター 0596-20-5500
伊勢市 北地域包括支援センター

0596-65-5070

伊勢市 中部地域包括支援センター 0596-27-2424
伊勢市 南地域包括支援センター 0596-21-0080
伊勢市 西地域包括支援センター 0596-20-5055

 

思いライフケアノート・思いライフデザインノート 説明動画

思いライフケアノート、思いライフデザインノート説明動画の2次元コード

 

  1.  左の2次元コードをスマートフォンやタブレットのカメラなどで読み取ってください。
  2. 「伊勢地区在宅医療・介護連携支援センターつながり」のホームページでもご覧いただけます。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

福祉総合支援センターよりそい
〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション7階

(総合相談係) 電話:0596-21-5583
(地域包括ケア係) 電話:0596-21-5611
 電話:0596-21-5712
(孤独孤立対策係) 電話:0596-21-5715
(こども家庭相談係)電話:0596-21-5716
 ファクス(全係):0596-63-5420
福祉総合支援センターよりそい へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。