宇治橋供養塔
うじばし くようとう
- 指定区分
- 市
- 指定種別
- 有形文化財(工芸品)
- 指定登録
- 昭和48年12月5日
- 所在地
- 伊勢市宇治浦田3丁目 今北山墓地
- 管理者
- 宇治浦田町
概要
天正8年(1580)、宇治橋が竣工した時、橋供養が行われ、1,500人余の僧が法華経2万部を修誦しました。
このとき宇治橋の傍らに建立されたのがこの塔です。
神宮信仰史上、異彩を放つ遺品のひとつです。
参考文献:『伊勢市史』第7巻 文化財編
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館4階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-21-0424
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。