丸岡家住宅 主屋

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002193  更新日 令和元年12月30日

印刷大きな文字で印刷

まるおかけじゅうたく しゅおく

区分
種別
登録有形文化財
登録年月日
平成27年8月4日
所在地
伊勢市宮町1丁目
管理者
個人
写真1
丸岡家住宅主屋 玄関

写真2
主屋内部

概要

丸岡宗大夫邸は、伊勢神宮外宮(げくう)前の山田の町に唯一残っている御師(おんし)の屋敷です。
御師は諸国の檀家が参宮する際、その屋敷に宿泊させ、御祓を行っていました。
現在の建物は慶応2年(1866)、安政の大地震の際に大破したものを建て替え、修理したものです。
建物は平屋建てで桟瓦葺、外壁は簓子下見板張り、一部押縁下見張りです。

参考文献:『伊勢市史』第7巻 文化財編

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館4階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-21-0424
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。