テレマティクス「交通安全マップ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019648  更新日 令和7年11月21日

印刷大きな文字で印刷

小学校の保護者や、企業の皆さんに協力をいただき、急ブレーキが多い箇所や速度超過が発生している場所を「見える化」するため、テレマティクス技術を活用した「交通安全マップ」を作成します。

(1)事業概要等

参加者は、自家用車に「テレマティクスタグ」という車載器を搭載し、その運転状況のデータを抽出します。

 ↓

抽出した運転状況のデータを活用し、危険箇所を見える化した「交通安全マップ」を作成します。

「交通安全マップ」は、参加者の「急ブレーキ」「急ハンドル」「急加速」「速度超過」「スマホ使用」の危険挙動が多い地点をマークの大小で表示し、特に危険な箇所が分かりやすく明示された地図データとなります。

 ↓

このマップを活用し、市内の危険箇所の把握や交通安全対策に役立てることを目的に取り組みます。

(2)スケジュール

 1)データ計測期間 令和7年12月1日(月曜)~12月31日(水曜) 1か月間

 2)マップ作成時期 令和8年2月頃完成予定

(3)実施主体(共催)

 伊勢市交通安全保護者の会・小学校PTA、伊勢市、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、日本生命保険相互会社

(4)参加者(令和7年11月13日現在)

 約230名

伊勢市交通安全保護者の会・小学校PTA(8校)、伊勢市、株式会社赤福、三重交通株式会社・三交伊勢志摩交通株式会社、シンフォニアテクノロジー株式会社、日本生命保険相互会社、石川商工株式会社、伊勢ライオンズクラブ、三十三銀行株式会社、株式会社エボリューション、株式会社セレモ、和順幼稚園

 

あいおいニッセイ同和損保株式会社との包括連携事業

この取り組みは、令和6年2月14日に締結した、『伊勢市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携に関する協定書』に基づくき、事故防止や交通安全を目的に実施した事業です。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

交通政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5593
ファクス:050-1704-1924
交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。