みんなでバスに乗ってこに!~お試し乗車券の配布~

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019342  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

「みんなでバスに乗ってこに!」

お試し乗車券で、バスに乗っておでかけしてみませんか?

市制施行20周年記念事業として、「みんなでバスに乗ってこに!」~バスのお試し乗車券配布事業~を実施します。

11月1日(土曜)~3日(月曜・祝日)の3日間、市内全路線のバスに無料で乗車できる「お試し乗車券」が付いたチラシを全戸配布し、バスの乗り方を広く周知するとともに新規利用者の獲得を目指します。

事業概要
項目 内容
チラシの配布

広報いせ 10月15日号と同時配布します。(全戸配布)

  • チラシは1世帯に1枚(お試し乗車券2回分)配布します
  • 3総合支所、9支所、交通政策課の窓口でも配布します。
    追加で必要な方は、窓口で必要な枚数を申し出てください。
利用期間 令和7年11月1日(土曜)~11月3日(月曜・祝日)
対象の路線
  • 市内の三重交通バス 全路線
  • おかげバス
  • おかげバスデマンド(予約制)
  • 沼木バス
  • 沼木バスデマンド(予約制)
使い方

(1)お試し乗車券をチラシから切り離す

(2)バスに乗る

(3)降りる時に乗車券を1枚運転士さんに渡す

その他
  • コピー等で複製したお試し乗車券は使用できません。
  • お試し乗車券は、1乗車につき1人1枚使用してください。
  • お試し乗車券は、必ずチラシから切り離してください。
  • お試し乗車券を使用するときは、裏面のアンケートをご記入ください。
  • 市外へ出る時は、直前のバス停で一度降りていただき、再度乗車してください。
    再乗車後からの運賃は無料になりません。

 

SNSでシェア!のってこキャンペーン!

期間中にバスを利用したことがわかる内容の記事を「X(旧Twitter)」または「Instagram」に投稿すると、抽選で10名様に図書カード2,000円分が当たります!

【応募条件】※投稿〆切 令和7年11月30日(日曜)

  • 【公式】公共交通のってこ!伊勢(@notteko_ise)のアカウントをフォロー
  • #のってこ伊勢 のハッシュタグをつけて投稿
  • お試し乗車券を利用してバスに乗車したことがわかる内容を投稿してください
  • 投稿回数に上限はありません

キャンペーンの当選者には公式アカウントからDM(ダイレクトメール)で連絡します。
皆さんからの投稿をお待ちしています!

X(旧Twitter)公式アカウント 二次元コード

Instagram 公式アカウント 二次元コード

みんなでバスに乗ってこに!チラシの表面の画像です。上部に2枚お試し乗車券がついており、切り取り線で切り離して利用します。中段はお試し乗車券の使い方の説明、下段にはおかげバスの説明(伊勢市内を走るコミュニティバスで、運賃は一律200円。高齢者、子ども、障がい者は100円)と、デマンドバスの説明(タクシー車両による定時制のバス。事前の予約が必要。おかげバスデマンドは0596-24-8600、沼木バスデマンドは0596-29-2500へ電話する)があります。
広報いせ10月15日号同時配布 みんなでバスに乗ってこに!チラシ(表面)
みんなでバスに乗ってこに!チラシの裏面です。上部のお試し乗車券の裏面にはアンケートがありますので、お試し乗車券を使用する際にはできるだけ記入をお願いします。また、裏面の内容は、バスの乗り方、バスの時刻の調べ方、バスがいまどこにいるか知りたい時の便利なサイト、ICカードが利用できること、ミジュマルの電気バス、SNSでシェア!のってこキャンペーンについて記載されています。
広報いせ10月15日号同時配布 みんなでバスに乗ってこに!チラシ(裏面)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

交通政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館4階
電話:0596-21-5593
ファクス:050-1704-1924
交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。