マイナンバーカードQRコード付き交付申請書の送付
マイナンバーカードを取得されていない方を対象として、QRコード付きの交付申請書が令和4年7月26日から9月にかけて順次国より発送されています。
マイナンバーカードの申請は、本人の意思によるため任意ですが、今回送付されたQRコード付き交付申請書を使い、郵送やインターネットを利用し、ご自宅からマイナンバーカードの交付申請ができます。
送付対象者について
対象となる方
マイナンバーカード未取得者のうち、交付申請を行っていない方全員(下記の方は対象外)
対象外となる方
- 令和3年10月31日時点で75歳以上の方
- 乳児、国外転入者等、令和4年中に出生、転入等により、QRコード付き交付申請書が添付された個人番号通知書の送付を受けた方
- 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者等、地方出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている方
- 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令第22条の2第3号から第6号までに規定する事情により、居所情報を住民基本台帳システム上に登録している方
送付方法等
送付時期
令和4年7月26日から9月にかけて順次発送予定
送付元
地方公共団体情報システム機構
送付方法
個人単位・普通郵便・転送不要で送付
※ 郵便物の転送をされていると、送付元(地方公共団体情報システム機構)に返戻されますのでお受け取りできません。
(伊勢市役所には返戻されません。交付申請書が必要な場合は来庁のうえ、窓口で交付申請書の再発行を行っていただく必要があります。詳細は本ページ下部をご確認ください。)
なお、通知カード(平成27年11月以降、郵便で全世帯に送付されました。)に付属の交付申請書および窓口で再発行いただいた交付申請書で有効なものは今回の交付申請書が発送されたあとも利用できます。
送付物について
送付用封筒
内容物
- 宛名台帳及び交付申請書
- 各種パンフレット
- 返信用封筒
マイナンバーカードの交付申請方法
送付されたQRコードを利用した申請方法
郵送等その他の申請方法
交付申請書の再発行について
交付申請書の再発行は、戸籍住民課、各総合支所及び各支所にて行っていただけます。
再発行の手続きには、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要です。また、同一世帯の方であれば、代理で手続きをすることができます。(同一世帯でない場合は委任状が必要です。)
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
本ページは地方公共団体情報システム機構の通知に基づいて作成しているためQRコードの表記を用いています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館1階
電話:0596-21-5553
ファクス:0596-21-0010
戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。