マイナンバーカードの暗証番号がロックされたとき、暗証番号を忘れてしまったとき

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011196  更新日 令和7年2月25日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードに設定している暗証番号を忘れてしまった場合や暗証番号の入力を3回(署名用電子証明書は5回)連続で間違えてロックがかかってしまった場合、顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードに切り替える場合は、暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定の手続きが必要です。

コンビニ等で暗証番号の初期化・再設定を行う場合

「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」または「利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)」のどちらかの機能がロックされた、もしくは暗証番号を忘れてしまった場合、スマートフォンとコンビニ等のマルチコピー機を利用して暗証番号の初期化・再設定を行うことができます。

市役所の窓口で暗証番号の初期化・再設定を行う場合

申請窓口

  • 戸籍住民課(伊勢市岩渕1丁目7番29号)
  • 二見総合支所生活福祉課(伊勢市二見町茶屋420番地1)
  • 小俣総合支所生活福祉課(伊勢市小俣町元町540番地)
  • 御薗総合支所生活福祉課(伊勢市御薗町長屋1221番地)

(注) 支所では手続きできません。

本人による手続き

必要なもの

マイナンバーカード

法定代理人(本人が15歳未満の場合は親権者、本人が成年被後見人の場合は成年後見人)による手続き

必要なもの

  • 本人(15歳未満または成年被後見人)のマイナンバーカード
  • 法定代理人の本人確認書類(下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類2点」または「A書類1点+B書類1点」の組み合わせ
  • 法定代理人の代理権が確認できる書類(戸籍全部事項証明書、登記事項証明書等)

(注)「法定代理人の代理権が確認できる書類」については、15歳未満の方と来庁する親権者が同一世帯である、または伊勢市が本籍地である場合は不要です。

(注)代理権の確認ができない場合は、後述の「任意代理人による手続き」の場合となり即日で暗証番号の初期化はできません。

任意代理人による手続き

申請受付後、暗証番号を初期化・再設定する本人宛に照会書兼回答書を郵送し、新暗証番号の確認を行います(文書照会)。そのため、申請当日に手続きが完了せず、2回来庁が必要となります。

必要なもの

  • 本人(暗証番号を初期化・再設定する方)のマイナンバーカード
  • 任意代理人の本人確認書類(下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類2点」または「A書類1点+B書類1点」の組み合わせ

本人確認書類一覧(有効期限のあるものは、期限内に限る。いずれもお持ちでない場合はお問い合わせください。)

A

(注)顔写真があるものに限る

マイナンバーカード(写真あり)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)、パスポート、身体障害者手帳、在留カード(写真あり)、特別永住者証明書(写真あり)、一時庇護許可書又は仮滞在許可書、住民基本台帳カード(写真あり)

B

(注)「氏名+住所」、「氏名+生年月日」の記載があるものに限る

資格確認書、健康保険証、介護保険被保険者証、医療受給者証、年金手帳(基礎年金番号通知書)又は年金証書、生活保護受給者証、母子手帳(出生届出済証明に記載のあるものに限る)、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、児童扶養手当証書、社員証、学生証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、A書類のうち顔写真がないもの、A書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

戸籍住民課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館1階
電話:0596-21-5553
ファクス:0596-21-0010
戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。