マイナンバーカードの受け取りについて(15歳未満の方・成年被後見人)【オンライン予約できます】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018585  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの受け取りは、原則本人が交付窓口にお越しいただく必要がありますが、15歳未満又は成年被後見人の場合は、本人が窓口にお越しいただかなくても法定代理人(親権者や成年後見人)がマイナンバーカードを受け取っていただけます。

必要書類について

申請者本人と法定代理人が来庁する場合

申請者本人(15歳未満又は成年被後見人)が窓口へお越しいただける場合は、以下の必要書類をお持ちのうえ、法定代理人(親権者や成年後見人)が一緒に窓口までお越しください。

持ち物一覧

No. 持ち物 注意事項等
1 申請者の本人確認書類

下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類1点」または「B書類2点」

2 交付通知書(市から送付した封筒に同封されているはがき)

回収します。

紛失した場合は、「受け取り場所」へご連絡ください。

3 現在のマイナンバーカード お持ちの方のみ回収します。
紛失等による再発行の場合は、発行手数料が1,000円かかります。
更新等による再交付の方も、マイナンバーカードの返納が無いと紛失による再交付となり、手数料がかかりますのでご注意ください。
4 通知カード

お持ちの方のみ回収します。

自宅外で紛失している場合は、事前に警察署で遺失物の届出を行ってください。

5 住民基本台帳カード

お持ちの方のみ回収します。

自宅外で紛失している場合は、事前に警察署で遺失物の届出を行ってください。

6 法定代理人の本人確認書類 下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類1点」または「B書類2点」
7 代理権の確認書類(戸籍謄本や成年後見登記事項証明書等)

申請者が15歳未満で、伊勢市に本籍がある場合や同一世帯の場合は不要です。

法定代理人のみが来庁する場合(申請者本人が来庁しない場合)

申請者本人(15歳未満又は成年被後見人)が来庁せず、法定代理人(親権者や成年後見人)のみが来庁する場合は、以下の必要書類をお持ちのうえ、窓口までお越しください。

持ち物一覧

No. 持ち物 注意事項等
1 申請者の本人確認書類

下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類2点」、「A書類1点+B書類1点」または「B書類3点(うち1点は写真付き)」

※令和6年12月2日以降に申請し、申請時点において1歳未満の場合は、下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類またはB書類2点」

2 交付通知書(市から送付した封筒に同封されているはがき)

回収します。

紛失した場合は、「受け取り場所」へご連絡ください。

3 現在のマイナンバーカード お持ちの方のみ回収します。
紛失等による再発行の場合は、発行手数料が1,000円かかります。
更新等による再交付の方も、マイナンバーカードの返納が無いと紛失による再交付となり、手数料がかかりますのでご注意ください。
4 通知カード

お持ちの方のみ回収します。

自宅外で紛失している場合は、事前に警察署で遺失物の届出を行ってください。

5 住民基本台帳カード

お持ちの方のみ回収します。

自宅外で紛失している場合は、事前に警察署で遺失物の届出を行ってください。

6 法定代理人の本人確認書類 下表「本人確認書類一覧」の中から「A書類2点」または「A書類1点+B書類1点」
7 代理権の確認書類(戸籍謄本や成年後見登記事項証明書等)

申請者が15歳未満で、伊勢市に本籍がある場合や同一世帯の場合は不要です。

被保佐人・被補助人の場合は、登記事項証明書に加えて代理行為目録をお持ちください。代理行為目録によりマイナンバーカードに関する手続きの代理権が確認できる場合のみ、代理の受け取りが可能です。

本人確認書類一覧(有効期限のあるものは、期限内に限る。いずれもお持ちでない場合はお問い合わせください。)

A

(注)顔写真があるものに限る

マイナンバーカード(写真あり)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(写真あり)、療育手帳、在留カード(写真あり)、特別永住者証明書(写真あり)、一時庇護許可書又は仮滞在許可書、住民基本台帳カード(写真あり)

B

(注)「氏名+住所」、「氏名+生年月日」の記載があるものに限る

資格確認書、健康保険証、介護保険被保険者証、医療受給者証、年金手帳(基礎年金番号通知書)又は年金証書、生活保護受給者証、母子手帳(出生届出済証明に記載のあるものに限る)、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、児童扶養手当証書、社員証、学生証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、A書類のうち顔写真がないもの(マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書等)、A書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、個人番号カード顔写真証明書(様式第2)

注意事項

  • 有効期限内のものに限ります。
  • 原本をお持ちください。
  • 本人確認書類に記載の情報が最新のものに限ります。
  • フリガナで記載されている本人確認書類はご使用いただけません。
  • 一覧にない書類の使用可否や必要書類が用意できない場合はお問合せください。

本人確認書類として使用いただけないものの例

  • 記載されている住所や氏名が変更されていない運転免許証
  • 有効期限切れの各証明書
  • 氏名のみ記載されている学生証や社員証
  • 出生届出済証明のない母子手帳 など

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合

申請者本人(15歳未満又は成年被後見人)が来庁せず、法定代理人(親権者や成年後見人)のみが来庁する場合は、申請者本人の顔写真付きの本人確認書類が必要です。申請者本人の顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、その方の法定代理人により証明された「個人番号カード顔写真証明書(様式第2)」を顔写真付きのB書類の1点としてお持ちください。以下の様式を印刷し、申請者の顔写真を貼付した上で、証明してください。

※申請時点において1歳未満の場合は、顔写真付きの本人確認書類が不要です。

受け取り場所・受取予約について

受け取り場所及び受取予約については、下記リンク先をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

戸籍住民課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館1階
電話:0596-21-5553
ファクス:0596-21-0010
戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。