マイナンバーカードの受け取りについて(申請者本人)
マイナンバーカードを申請していただくと、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)でカードが作成され、市に届けられます。受取(交付)準備が整い次第、順次、マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(以下、「交付通知書」)を転送不要郵便にて送付します。
マイナンバーカードの受け取りは原則本人が交付窓口にお越しいただく必要があります。また15歳未満のお子さんや成年被後見人の方は法定代理人(親権者や成年後見人)と一緒に窓口までお越しください。
予約方法
電話予約
(1)交付通知書と同封してある案内書の電話番号にお掛けください
(2)職員が希望日時、氏名など予約に必要な事項を確認します(お手元に交付通知書をご用意ください。)
必要書類について
持ち物 |
注意事項等 |
---|---|
申請者本人の本人確認書類 下表「本人確認書類一覧」のA欄1点、またはB欄2点 |
ー |
交付通知書(市から送付した封筒に同封されているはがき) | マイナンバーカード受け取り時に回収させていただきます |
通知カード(お持ちの方のみ) |
〃 |
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) |
〃 |
旧マイナンバーカード(お持ちの方のみ) |
〃 |
本人確認書類
|
|
---|---|
A欄(1点) 官公署発行の顔写真付きのもの |
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、運転免許証(現在の氏名・住所が記載されたもの)運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(交付通知書必須)など |
B欄(2点) 「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されているもの |
健康保険証、介護保険証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、社員証、学生証、官公署発行の各種資格証など |
※有効期限内のものに限ります。
※原本をお持ちください。
※本人確認書類に記載の情報が最新のものに限ります。
※フリガナで記載されている本人確認書類はご使用いただけません。
一覧にない書類の使用可否や必要書類が用意できない場合はお問合せください。
交付通知書
マイナンバーカードの申請後、郵送でご自宅に届くはがきです。裏面の氏名、住所欄をご記入の上、窓口までお越しください※窓口で記入していただいても構いません。
紛失してしまった場合
紛失している場合は、本人確認書類A欄から2点または、本人確認書類A欄1点とB欄1点を揃え、お越しください。
通知カード
紙製のカードで、住民にマイナンバーをお知らせするものです。
※平成27年10月以降に順次各世帯に送付されています。令和2年5月25日以降に出生された方には送付されていません。
券面にはお住まいの市区町村の住民票に登録されている「氏名」「住所」「生年月日」「性別」と「マイナンバー」等が記載されています。
代理人による受け取り
申請者が病気、身体の障がい、その他やむを得ない理由(疎明する書類の提出が必要)により、窓口来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に交付ができます。
詳しくは戸籍住民課までお問合せください。
受け取り場所
受け取り場所はお住まいによって違います。以下を参考にしてください。
※マイナンバーカードの受け取り場所は、交付通知書に記載されています。
二見町にお住まいの方
二見総合支所 生活福祉課(伊勢市二見町茶屋420番地1)
小俣町・野村町にお住まいの方
小俣総合支所 生活福祉課(伊勢市小俣町元町540番地)
御薗町にお住まいの方
御薗総合支所 生活福祉課(伊勢市御薗町長屋1221番地)
上記以外の方
戸籍住民課(伊勢市岩渕1丁目7番29号)
休日交付について
平日の窓口開設時間に来庁が難しい方は、休日交付窓口を開設しておりますのでご利用ください。
詳しくは以下のリンクからご参照ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館1階
電話:0596-21-5553
ファクス:0596-21-0010
戸籍住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。