御頭神事
おかしらじんじ
- 指定区分
- 国
- 指定種別
- 無形民俗文化財
- 指定登録
- 昭和52年5月17日
- 所在地
- 伊勢市御薗町高向
- 管理者
- 高向区
概要
その起源は、養和年中(1181~1182)に飢饉や悪疫を祓い清めるため踊り舞ったこととされています。
昼は「七起こしの舞」(スサノオノミコトの大蛇退治をかたどったと言われる舞)、フクメモノ(家々へ悪魔祓いに出る行事)が行われ、夜は打祭(うちまつり)といって、御頭揚げや斬祓の舞などが行われます。
参考文献:『御薗村誌』
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館4階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-21-0424
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。