上條大念仏かんこ踊り
かみじょう だいねんぶつ かんこおどり
- 指定区分
- 市
- 指定種別
- 無形民俗文化財
- 指定登録
- 昭和46年8月1日
- 所在地
- 伊勢市御薗町上條
- 管理者
- 上條区


概要
高祖霊供養の総会的な盆行事で、8月14日夜に行われます。創始の時期は江戸時代初期であるとされます。高伝寺と西方寺の境内(隔年交替)及び上條児童公園が会場で、寺に練り込んだ後、手筒花火を焚き、その後、大念仏踊りが始まります。
かんこ踊りは「七振り半」といってカッコを七回打ち振り、その次の所作で元の位置に戻ります。
参考文献:『御薗村誌』
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化政策課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館4階
電話:0596-22-7885
ファクス:0596-21-0424
文化政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。