新型コロナウイルス感染症予防接種
令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)を開始します
高齢者が新型コロナウイルス感染症にかかると、肺炎などを併発し、重症化することがあります。
伊勢市では、予防接種法に基づき、高齢者(65歳以上)の新型コロナウイルス感染症予防接種を行いますので、接種を希望する人は、実施医療機関へ直接申し込んでください。
実施期間
令和7年10月1日(水曜)から令和8年1月31日(土曜)
定期接種対象者
接種日に伊勢市に住所を有し、次のいずれかに該当する人
- 65歳以上の人
- 60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)により日常生活が極度に制限される程度の障がいがある人(身体障害者手帳1級程度)
※障がいの程度について詳しく知りたい人は健康課までご連絡ください。
料金
4,700円(接種費用15,600円のうち、10,900円を市が負担します。)
※助成は1人につき年度内1回に限ります。(2回目以降の接種は全額自己負担(料金は医療機関によって異なります)となります。)
※対象者で生活保護受給中の人は、予約時に医療機関へお申し出いただくと、接種料金が無料となります。
持ち物
マイナ保険証、資格証明書、健康保険証のいずれか、健康手帳(持っている人のみ)
※2の対象者は身体障害者手帳
新型コロナウイルスワクチンについて
企業名 |
ファイザー株式会社 |
モデルナ・ジャパン株式会社 |
第一三共株式会社 |
武田薬品工業株式会社 |
Meiji Seikaファルマ株式会社 |
---|---|---|---|---|---|
抗原組成 |
オミクロン株LP.8.1 |
オミクロン株LP.8.1 |
オミクロン株XEC |
オミクロン株LP.8.1 |
オミクロン株XEC |
種別 |
mRNAワクチン |
mRNAワクチン |
mRNAワクチン |
組換えタンパクワクチン |
mRNA(レプリコン)ワクチン |
- ワクチンの種類は、実施医療機関により異なります。
- 接種にあたっては、予診票の裏の説明書をよく読み、理解してから受けてください。病気で治療中の人やアレルギーのある方など、心配なことがある人は、医師とよく相談してください。
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
定期接種対象者以外の方の新型コロナウイルス感染症予防接種
定期接種対象者以外の方が接種を希望する場合は、任意接種(全額自己負担)となります。接種料金は医療機関によって異なりますので、直接医療機関へお尋ねください。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種法に基づく定期接種では、ワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
※下記に該当する方の新型コロナウイルス感染症予防接種につきましては、予防接種法に基づく定期予防接種以外の「任意接種」に該当するため、健康被害が生じた場合は「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済制度の対象となります。
- 令和7年4月1日から令和7年9月30日までの間に接種した人
- 64歳以下の定期接種対象外の人(令和6年10月1日以降接種分)
申請に関することは健康課地域医療係に問い合わせください。
健康福祉部 健康課 地域医療係
電話番号:0596-27-2435
時間:8時30分~17時15分(月曜日のみ19時まで、土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション
5階 中央保健センター
6階 ママ☆ほっとテラス
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。