2024年夏に多かった相談(定期購入、偽サイト、SNSの儲け話)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017998  更新日 令和6年10月8日

印刷大きな文字で印刷

タイトル:2024年夏の三大ホラー

四コママンガ1

4コママンガ2


知らないうちに定期購入

「1回きりのお試しだと思って注文したら、定期購入になっていた!」という相談が多くあります。

注文確定前の確認画面(最終確認画面)には、注文内容(定期購入か、送られてくる分量、支払金額など)や、解約に関することなどの大切なことが表示されています。

最後までスクロールしてよく読み、スクリーンショットを撮っておきましょう。

『特別割引クーポン』などを選択すると、回数縛りのある定期購入に契約変更される場合があります。再度表示される確認画面も最後までスクロールしてよく読み、スクリーンショットを撮っておきましょう。


SNS広告から偽サイト

SNSの広告から注文したが、「注文した商品が届かない。」「商品は届いたが偽物だった。」という相談が急増しています。

注文する前に、販売店が信用できる事業者かどうか確認しましょう。
トラブルがあった場合の連絡先や口コミも調べましょう。
  • 「大幅な値引き」や「限定商品」「セール」「キャンペーン」には特に注意しましょう!
  • SNSの広告からではなく、公式サイトや正規のアプリから注文しましょう。
  • 代金振込先の個人名義口座を、注文後、メールで知らせてきた場合は、詐欺の可能性が非常に高いです。
    個人名義の銀行口座へは代金を振り込まないようにしましょう。

SNSの知り合いからの儲かる話

「最初は儲かったので信用した。お金を振り込んだ途端、相手と連絡ができなくなった!」という相談が増えています。

SNS上で知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう。
お金を振り込む前に、相談しましょう。
個人名義の銀行口座には、お金を振り込まないようにしましょう。

「簡単にもうかる」「損はしない」などの投稿やメッセージはうのみにしないでください。


ひとりで悩まず、相談してください。

トラブルにあった場合や不安などがある場合は、できるだけ早く相談してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。