模倣サイト(偽サイト)に注意!!
人気アウトドア用品公式サイト「mont-ball」「LOGOS」の偽サイトに注意!
アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」の偽サイトに注意!
BRUNOの公式通販サイト「BRUNOonline」の偽サイトに注意!
オムロンのブランドロゴを使用した偽サイトに注意!
アンビーのブランドロゴを使用した偽サイトに注意!
公式サイトと見分けがつかない「偽サイト」での被害が増加しています。
相談事例
《事例1》
ダイソンの掃除機が90%OFFで販売されているサイトを見つけ、注文した。3週間経つが商品が届かない。業者にメールで問い合わせているが、返信がない。注文していないスカーフが、郵便受けに入っていた。
《事例2》
LINEの広告で、LOWYAのソファが80%OFFになっていた。注文し、クレジットカード決済したが、1か月経っても商品が届かない。中国から、注文していないサングラスが届いた。レイバンと書いてある。
各社公式サイトでも注意喚起しています。
- 「Yogibo」のビーズソファ
- 「Francfranc」のインテリア家具や雑貨
- COSTCO
- 「Aladdin」の暖房機器や小型家電
- PORTER(吉田カバン)
- ミズノやワコールの女性用下着
- ナイキのスニーカー
- カナダグースのダウン
- 有名デパートの閉店セール(ルイヴィトン、ロレックス)
などの、『偽サイト』での被害が報告されています。
SNS上の広告から被害にあっています!
「注文した商品が届かない。」「商品は届いたが偽物だった。」という相談が急増しています。
- 『ブランド名』や『公式通販のサイト名』で検索したら、偽サイトが上位に表示された。
- YouTubeやインスタグラムなどのSNS広告から注文したら、偽サイトだった。
- 偽サイトの被害にあってから、フィッシングメールや迷惑メールがたくさん届くようになった。
という相談情報もあります。
一度流出した個人情報を取り戻すことは不可能です。流出した電話番号やメールアドレスなどから、別の消費者被害にあう可能性もあります。
消費生活センターからのアドバイス
- 「大幅な値引き」や「限定商品」「セール」「キャンペーン」には特に注意!
- SNSの広告からではなく、公式サイトや正規のアプリから注文しましょう。
- 注文前に、会社概要を確認し、サイト名・連絡先・住所などを検索してみましょう。
- 個人名義の銀行口座へは振り込まない!
代金振込先の個人名義口座を、注文後、メールで知らせてきた場合は、詐欺の可能性が非常に高いので、注意してください。
ひとりで悩まず、相談してください。
「偽サイトにだまされたかも」と思ったら、できるだけ早く相談してください。
代引きで注文し、不安に思った場合は、荷物の受け取りを保留し、相談してください。
(同居する家族が支払いをして荷物を受け取らないように、家族にも話をしておいてください。)
模倣サイト(偽サイト)のトラブルにあわないためのチェックポイント
注文前にチェック!!
- 販売価格が大幅に割引されている
あまりにも安い場合は、購入を控えたほうが良いでしょう。 - サイトURLの表記がおかしい
正規サイトURLのブランド名の前後などに余分な文字が追加されています。 - 『事業者の住所の記載がない』または『住所の記載はあるが、場所を調べてみるとおかしい』
事業者の住所を検索サイトで検索してみると、田んぼや畑、個人宅などになっています。 - 事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけになっている
商品が届かないなどのトラブルが起きた場合、事業者と連絡が取れなくなる可能性があります。 - 決済がスムーズにいかず、何度も入力させられる
クレジットカード情報の搾取を目的とするフィッシングサイトだった場合、クレジットカード情報を次々と提供していることになります。「決済エラーになったので、別のクレジットカード情報を入力して決済したら、2つ注文になってしまった。事業者に連絡したが、キャンセルできなかった。」という相談もありました。 - インターネット上の当該サイトに関するトラブル情報を確認する
インターネット情報なので正しいとは限りませんが、参考までに口コミや評判を検索してみてください。 - 支払方法が個人名義の銀行口座振込のみ
【要注意です!】支払い後、事業者と連絡が取れなくなるケースが多くあります。
※さらに詳しいチェックポイントは、下記国民生活センターのリンクで確認してください。
トラブルにあってしまったら
すぐに消費生活センターへ相談してください。海外事業者とのトラブルについては、国民生活センター越境消費者センター(CCJ)でも相談を受け付けています。
クレジットカード決済の場合
すぐ、クレジットカード会社に連絡してください。カード情報を不正利用される可能性がありますので、カード番号を変更してもらいましょう。カード会社の補償制度が適用される場合もあります。利用明細は必ず毎月確認してください。
代引きで注文した場合
注文してすぐであれば、メールなどで「公式サイトに確認したら、そのような値引き販売はしていないと言われた。公式サイトと間違えて注文したので注文をキャンセルする。商品を送ってきても受取拒否する。」などと記載し、キャンセルの連絡をしてください。
《注意》注文したサイトが偽サイトではない場合は、消費者が一方的に受取拒否することはできません。
商品が送られてきた場合、支払い前に送り状を確認し、送り状の依頼人が販売業者と違う場合は、受取拒否してください。
銀行振り込みした場合
すぐ、警察と振込先の銀行に連絡してください。『振り込め詐欺救済法』に基づき振込先口座が凍結されます。口座に残高があった場合は、被害額に応じて、被害額の全部または一部を被害回復分配金として受け取ることができます。
注文していない品物が届いた場合
誤配送でないか、家族が注文した物ではないか、誰かからのプレゼントではないか、確認してください。
送り元が注文したサイトになっている場合は、「注文と違う商品が送られてきた。」とメールして、保管しておいてください。
開封していない場合は受取拒否できないか、配送業者に相談してください。
開封してしまった場合、間違いなく注文していなければ、ネガティブオプション(送り付け商法)として、商品は自由に処分して構いません。
【注意】偽ブランド品は絶対に海外に送り返さないでください! 関税法違反になる可能性があります。
関連リンク
- 人気ブランドのヘルスケア又はオーディオ家電等を販売すると称する 偽サイトに関する注意喚起 [消費者庁](外部リンク)
- 人気アウトドア用品公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起 [消費者庁](外部リンク)
- 人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起 [消費者庁](外部リンク)
- 格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトにご注意!-注文した商品が届かない!いったいどこと契約したの!?-[国民生活センター](外部リンク)
- その通販サイト本物ですか!?“偽サイト”に警戒を!!-最近の“偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!- [国民生活センター](外部リンク)
- 国民生活センター越境消費者センター(CCJ)(外部リンク)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。