2021年9月24日 ポイントサイト利用によるトラブルに注意!
有料サイトに登録したが「解約できない!」というトラブルが増えています
ポイントサイトとは、そのサイトを経由して「指定されたサイトに会員登録」「紹介されている商品を購入」「アンケートに回答」などを行うと、ポイントが貯められるサービスです。
相談の多いトラブル事例
ポイントが付与されない
ポイントサイトを利用する際は「ポイントが付与される条件」や「ポイントが付与される時期」などの、ポイントの獲得条件をよく確認しましょう。
商品を購入したら、定期購入契約になっていた
『定期縛りがない=1回購入で終わり』ではありません。
定期コースの契約になっている場合、事業者の定める解約受付期間中(次回発送の何日前迄など)に事業者の定める方法で『解約手続き』をしないと、解約にはなりません。解約方法が『電話で受け付けます』となっているが、電話がなかなかつながらないというケースも多くあります。商品を受取拒否しても解約にはならないので、料金は請求されます。
有料サイトの解約ができない
各サイトの「利用規約」や「解約条件」を確認しましょう
無料期間やキャンペーンなどで登録する場合でも、必ず確認してください。利用規約で「無料期間中に解約手続きをした場合、翌月分の料金も請求します」となっている場合もあります。
IDやパスワードはしっかり管理しておきましょう
「IDやパスワードを忘れてしまい、退会手続きができない。」という相談もあります。
『特定商取引法に基づく表記』を必ず確認しましょう
サイト内の『特定商取引法に基づく表記』を確認し、事業者の連絡先や解約方法が書かれていないサイトには登録しないようにしましょう。「ポイント目的で多数のサイトに登録したが、サイトの連絡先も解約方法もわからないので解約できない。」という相談が増えています。
ポイントが使えない
- 頑張ってポイントを貯めたが、出金しようとしたら突然アプリにアクセスできなくなった。
- ポイントをギフトコードに変えたが、すでに使用済みのコードだった。
- 電子マネーに交換できる額までポイントがなかなか貯まらない。
- ポイント交換手数料が高額。
という相談もあります。
ポイントサイトに登録する前に、サイトの情報を集め、よく調べてから利用しましょう。
「ポイントサイトに登録したら、迷惑メールがたくさん来るようになった」という相談もあります
ポイントサイトに登録時『プライバシーポリシー』や『個人情報の取扱いに関する同意』の規約の中に「利用者情報を共同利用する」旨の記載があり、『同意する』のチェックボックスにチェックを入れて会員登録した場合、利用者情報を共同利用している事業者からもメールが届きます。
ポイントサイト、ポイントサイトを経由して登録したサイト、ポイントサイトを経由して回答したアンケートサイトなどからメールアドレスなどの個人情報が流出した可能性もあります。
《注意》迷惑メールがきっかけで、被害にあったという相談も増えています
相談事例
- 迷惑メールから出会い系サイトに誘導された。
- 「間違えてメールを送ったが、相談に乗って欲しい。」というメールから、マッチングサイトに登録させられた。
- 「7億円当たった」「支援金の給付対象に選ばれた」などというメールがきて、お金を受け取るために何度か手数料を入金してしまった。
迷惑メールがきっかけの消費者被害の場合、相手側の情報が無く、返金を求めると相手と連絡が取れなくなるケースもあります。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。