居心地がよく歩きたくなるまちなかづくり

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019251  更新日 令和7年9月25日

印刷大きな文字で印刷

まちなかウォーカブルの推進

取り組みの背景

モータリゼーション(車社会化)の進展による大規模店舗の郊外流出や、少子高齢化などの要因により衰退した伊勢市駅・宇治山田駅周辺の中心市街地を活性化させるため、市では様々な取り組みを進めてきました。この中の主な取り組みとして、伊勢市駅前地区の再開発事業を支援してきました。この、再開発事業の効果を周辺へ波及させ、回遊性向上や、賑わいとコミュニティの創出のため、本取組を進めていきます。

取り組みの概要

令和6年度に実施したまちなかウォーカブル社会実験の結果を踏まえ、伊勢市駅前商店街において、伊勢工業高校の生徒が考えたデザインを元に、道路上へパークレット(休憩施設)を整備します。

プレゼン
プレゼンの様子
模型
休憩スペースの模型

担当者の思い

まちなかウォーカブルは、これまでの「車中心」のまちづくりから脱却し、人々が安全かつ快適に歩ける環境を構築することで、地域の活性化、住民の健康、環境への負荷軽減など様々な課題への対応を目指す取り組みです。車社会の進展により希薄になった中心市街地への愛着を取り戻し、若者や子育て世代をはじめとした多様な人々が集い憩えるまちづくりを目指しています。
また、パークレットの整備により、デザインを考えた高校生がパークレットや設置したまちに愛着をもち、足を運ぶきっかけを作りたいと考えています。

取り組み状況等

高校生のデザインを元に、現在設計を進めています。設計完了後、現地への整備を予定しています。

パークレット
パークレットの全景

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

企画調整課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5510
ファクス:0596-21-5522
企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。