「広報いせ」令和4(2022)年7月15日号
お手元の「広報いせ」に落丁があった場合は、お手数ですが広報広聴課(電話:0596-21-5515)までご連絡ください。
催し物中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、掲載している行事や催し物などが、中止・延期・内容の一部変更になる場合があります。お出掛けなどの際は、事前に、掲載の問い合わせ先へご確認をお願いします。
また、発熱や風邪の症状がある場合は、催し物などの参加を含め、外出を控え、まずは、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談してください。
また、発熱や風邪の症状がある場合は、催し物などの参加を含め、外出を控え、まずは、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談してください。
次の1つの催し物は、中止になりました。
- 賓日館「魔笛公演 清崎博マジック&小保方よしのフルート演奏」
(4ページ・楽しくいせの文化と歴史を学ぼう)
- 表紙
-
- 8月17日はパートナーの日です
- 「パートナーの日」啓発講演会を開催
「スイッチの切り替えが大切 ~仕事も家庭も私自身も~」
- 「パートナーの日」啓発講演会を開催
- 8月17日はパートナーの日です
- 2ページ
-
- 家庭と地域の力で子どもが生き生き輝く夏休みに!
- 子どもたちのちょっとした変化や心のサインに気を配りましょう
- 子どもたちが事故に巻き込まれないようにしましょう
- 健康で生き生きとした生活を送るために
- 夏休みならではの学習を
- 熱中症に注意
- 家庭と地域の力で子どもが生き生き輝く夏休みに!
- 3ページ
-
- 家庭教育応援講座
「夏休み親子ふれあい広場」 - 夏休み特別企画
「認知症キッズサポーター☆養成講座」 - 環境講座
「野菜スタンプでエコバッグ作り」
- 家庭教育応援講座
- 4ページ
-
- みて!きいて!たしかめて!
楽しくいせの文化と歴史を学ぼう!!- 伊勢古市参宮街道資料館
- 「古市の歴史を学ぼう」
- 尾崎咢堂記念館
- 「子ども咢堂講座『咢堂 この人を知ろう』」
- 伊勢河崎商人館
- 「昔の道具を見て、触れて、使ってみよう」
- 賓日館
- 「子どもチャレンジクイズ」
- 「魔笛公演 清崎博マジック&小保方よしのフルート演奏」
- 山田奉行所記念館
- 「キッズフェアー 学ぼう 船の歴史、作ろう 船の模型」
- 「中村末吉さん船模型作品展」
- 伊勢古市参宮街道資料館
- みて!きいて!たしかめて!
- 5ページ
-
- 白亜紀の恐竜 ティラノサウルスを知る
- イベント掲示板
- みんなの公園アイデア座談会
- 第11回清流宮川カヌーツーリング
- みんなの広場
- 五十鈴塾で「天気」を学ぼう!
- ひばり朗読奉仕会会員を募集
- 6~7ページ
-
- 困った時に子どもを預かってくれる、ママ・パパの心強いサポーター!
いせファミリー・サポート・センター- 提供会員の養成講座を開催
- サポートの仕組み
- 令和3年度の利用状況
- 低所得の子育て世帯に対する
「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」
- 困った時に子どもを預かってくれる、ママ・パパの心強いサポーター!
- 8ページ
-
- さまざまな福祉功労者を表彰
- 9ページ
-
- 伊勢市自主防犯団体連絡会の活動と市内の犯罪発生状況
- 10ページ
-
- 健康づくり通信
- 毎月11日は健康の日
ママほっと講座~きもちが「楽」になる子育て~ - ~楽しく健康づくりを実践しましょう~
健康づくりアドバイザー養成講座 - ~体と脳を鍛えて認知症を予防しましょう~
コグニサイズ講座 - 健康テラスで、毎月の健康チェックを始めましょう
- 毎月11日は健康の日
- 健康づくり通信
- 11ページ
-
- 公民館講座
「高校生によるシニアのためのスマホ教室」
受講生を募集 - 子どもに関わる仕事を目指す人・興味がある人、就職を控える皆さんへ
「学習支援員を募集」 - 非常勤職員(会計年度任用職員)を募集中
- 伊勢総合病院の職員(薬剤師)を募集
- 公民館講座
- 12~13ページ
-
- 9月1日から、福祉医療費受給資格証(障害者・一人親家庭等・こども・寡婦)が更新されます
- 新しい受給資格証は8月下旬に送付
- 一定以上の所得がある人は受給資格を喪失します
- 新たに助成対象となったときは申請を
- 注意!
- 子どもに受給資格がある場合
- 県外受診分の福祉医療費の支給日が変わります
- 「第7回いせ人権映画祭」上映会
- 9月1日から、福祉医療費受給資格証(障害者・一人親家庭等・こども・寡婦)が更新されます
- 14ページ
-
- シリーズ循環型社会
MOTTAINAI(もったいない)
~3R+リスペクト~をもう一度!!- マイボトル・マイカップを持ち歩こう!
- シリーズ循環型社会
- 15ページ
-
- みんなで防ごう!障がい者・高齢者虐待
- 主な虐待のサイン
- 障がい者の虐待防止
- 高齢者の虐待防止
- 虐待を防ぐために地域でできること
- 「虐待かな?」と感じたら通報を!
- LINE相談利用できます
- みんなで防ごう!障がい者・高齢者虐待
- 16~19ページ
-
- 情報コーナー
- 「非核・平和空襲展」平和の川柳を募集
- 人権尊重啓発ポスター・標語作品を募集
- 伊勢市の景観絵画・わがまち写真コンクールの作品を募集
- バスのポスターを募集
- 2022 ISE COLLECTION
第68回伊勢市美術展覧会の作品を募集 - 障害児放課後等支援施設フレンズ
「指定管理者を募集」 - 放送大学学生を募集(10月入学)
- 公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講生を募集
- オンライン 伊勢市災害ボランティア入門講座
- 就学義務猶予免除者などの「中学校卒業程度認定試験」
- 下水道排水設備工事責任技術者試験
- 原爆被災ポスター展
- 就職氷河期世代のための
「合同企業説明会」 - サンアリーナ
「ダンススクール無料体験会」 - 赤い羽根共同募金配分金事業
福祉映画上映会「おにいちゃんのハナビ」 - 伊勢市平和の礎(慰霊碑)を開放
- 自動交付機の利用停止
- おもいやり駐車場 利用証の更新申請を
- 第17回全国手話検定試験の受験料を半額補助
- 献血にご協力をお願いします
- 手話を覚えてみよう!(68) 「夢」
- 情報コーナー
- 令和4年度伊勢市の景観絵画コンクール・伊勢市わがまち写真コンクール
- バスポスターコンクールの作品募集
- 放送大学学生を募集(放送大学)(外部リンク)
- 下水道排水設備工事責任技術者試験(公益財団法人三重県下水道公社)(外部リンク)
- 三重おもいやり駐車場利用証制度
- 献血にご協力をお願いします!
- みんなで手話(動画)
- 裏表紙
-
- 「伊勢のお店応援商品券」予約申し込み開始
広報いせのオープンデータ
掲載している広報紙は、オープンデータとして利用できます。
ただし、紙面内の文字・文章・表のみをオープンデータとし、写真・図についてはオープンデータの対象外とさせていただきます。
オープンデータ
「広報いせ」令和4(2022)年7月15日号
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本ページにおいて公開するデータのうち、個別に注記があるものを除き、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(外部リンク)の下に提供されており、 伊勢市オープンデータ利用規約を守れば誰でも自由に利用することができます。ライセンスの表記がないデータのご利用については下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。