「広報いせ」令和4(2022)年9月1日号
お手元の「広報いせ」に落丁があった場合は、お手数ですが広報広聴課(電話:0596-21-5515)までご連絡ください。
掲載している催し物などについて
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、掲載している行事や催し物などが、中止・延期・内容の一部変更になる場合があります。お出掛けなどの際は、事前に、掲載の問い合わせ先へご確認をお願いします。
また、発熱や風邪の症状がある場合は、催し物などの参加を含め、外出を控え、まずは、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談してください。
- 表紙~5ページ
-
- 特集「高校生いせミライプロジェクト始動!」
- 高校生いせミライプロジェクトとは?
- 活動レポート
- 高校生、プロジェクトへ込める思い
- ロゴマーク決定!!
- 心強いサポーター・皇學館大学生の皆さん
- 市長からのメッセージ
- 活動の様子をさまざまな方法で発信中!
- 特集「高校生いせミライプロジェクト始動!」
- 6ページ
-
- 楽しく体を動かそう!
- 総合型地域スポーツクラブ交流事業
- いすずウキウキクラブ
- 気になるお腹をシェイプアップ!
- 誰でも楽しめるキックボクシング&エクササイズ
- 有緝わくわくクラブ
- 太極拳
- いすずウキウキクラブ
- いせスポーツフェスティバル2022
「クイズ健康ウォーキング」
- 総合型地域スポーツクラブ交流事業
- 楽しく体を動かそう!
- 7ページ
-
- イベント掲示板
- チャリティー 初めてのテーブルコーディネート教室
- つぼみの会「晩ごはん何作る?」
- 「そこに、西行がいた!!2022」
~西行が愛したまち 二見浦~ - 第3回いせランフェスタ
- 河野智美ギターリサイタル
- みんなの広場
- 不動産開業セミナー
- おかげ横丁 苔園芸教室
- 高専ロボコン2022東海北陸地区大会
- 「えぼしサロン」開催のご案内
- フルハーネス講習開催のお知らせ
- イベント掲示板
- 8~9ページ
-
- 令和5年度 保育所・幼稚園などの入園児を募集
- 10ページ
-
- 子育てのひろば
- 離乳食教室
- 子どもに関する相談窓口
- 「知事と市長の円卓対話」・「知事と県民の円卓対話」が開催されました
- 子育てのひろば
- 11ページ
-
- 図書館へ行こう!
- 12~13ページ
-
- 認知症の人にやさしいまちを目指して
支え 支えられ、認知症とともに笑顔で暮らす伊勢市- 認知症にやさしい地域づくり
- 9月21日は世界アルツハイマーデー
- 伊勢・小俣図書館での認知症に関する企画展示
- 伊勢市認知症あんしんガイドブック
- 「認知症サポーター養成講座」を開催
- 認知症に関する相談窓口~認知症が心配、認知症かなと思ったら~
- 認知症に関する身近な相談先
- もの忘れ相談チーム(認知症初期集中支援チーム)による相談
- 若年性認知症に関する電話相談など
- 認知症の人にやさしいまちを目指して
- 14~16ページ
-
- トピアだより
- 10月開講分 いせトピア センター講座
- ケーブルテレビ番組案内
- 伊勢市行政チャンネル(123チャンネル)
「市議会放送」
- 伊勢市行政チャンネル(123チャンネル)
- トピアだより
-
17ページ
-
- 秋の出会い応援交流会
- シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢からのお知らせ
- ワンコインライブ Vol.17
フルートピアノデュオ・ピアフルール
- ワンコインライブ Vol.17
- 18~19ページ
-
- 社協はげんきなこころ応援します
げんここ地域福祉通信 Vol.42
- 社協はげんきなこころ応援します
- 20~21ページ
-
- 健康づくり通信
- ヘルスメイト料理講習会
- がん検診で「要精密検査」と診断されたら
- 9月10日から16日は「自殺予防週間」
大切な「いのち」を守るために - 新型コロナウイルス感染症が心配
~発熱などの症状がある場合~ - 救急医療をみんなで守りましょう
(休日・夜間の急な病気やけがのとき) - 休日・夜間応急診療所(八日市場町)
- 主な相談など
- 総務省消防庁
全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」 - 医療ネットみえ
- 健康づくり通信
- ヘルスメイト料理講習会
- がん検診等(医療機関実施)
- がん情報サービス(国立がん研究センター)(外部リンク)
- こころの健康づくり
- 相談窓口
- 休日・夜間応急診療所
- 成人健康相談・栄養相談
- 全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」(総務省消防庁)(外部リンク)
- 22ページ
-
- お答えします!健康に関する素朴な疑問
健康なんでも相談室- 質問「熱中症と新型コロナウイルス感染症との違いを教えてください。」
- お答えします!健康に関する素朴な疑問
- 23ページ
-
- 令和4年度 楽しくわかるスマホ教室(9月・10月開催分)
- 令和4年度 スマートフォンの使い方相談窓口を開設します
- 24~25ページ
-
- 令和4年度後期 公民館講座の受講生を募集
- 26~27ページ
-
- 9月10日は下水道の日
伊勢市の下水道事業の取り組み
- 汚水整備事業
- 接続への協力を「水洗化支援制度について」
- 浸水対策
- 老朽化対策
- 防災・安全対策
- 下水道事業経営戦略における財政収支計画
- 9月10日は下水道の日
- 28ページ
-
- サンライフ伊勢
令和4年度後期(10月から令和5年3月)
教室の受講者を募集
- サンライフ伊勢
- 29ページ
-
- 事業者の皆さんへ
消費税のインボイス制度等説明会 - 里親制度
- オススメの動画紹介
- 伊勢警察署だより
- ご存じですか?警察安全相談電話#9110
- 事業者の皆さんへ
- 30~34ページ
-
- 情報コーナー
- 自衛官を募集
- いせ国際交流 日本語スピーチ大会
- ハロートレーニング
公共職業訓練 受講生募集 - 保育士復職・就職支援セミナー
- 伊勢市くらし応援サービス従事者養成研修の受講者を募集
- 危険物取扱者試験(後期)
- 危険物取扱者保安講習
- 初級!無料ホームページ作成
「ホームページがあると売り上げはアップする」 - 硬式テニス教室
- もったいない教室
- 市民ふれあいスポカルウォーク(第3回)
- 短期はつらつ教室受講者募集
「スマホ・タブレット教室」 - 暮らしなんでも相談
- ひきこもりの家族の交流会
- 養護老人ホームの入所について
- 新たに人権擁護委員が委嘱されました
- 敬老祝品を贈呈
- 宝くじ助成でコミュニティを活性化
- 就業構造基本調査に回答をお願いします
- 三重労働局からのおしらせ
- 預けて安心!自筆証書遺言書保管制度
- 情報コーナー
- 日本語スピーチ大会(伊勢市国際交流協会)(外部リンク)
- ハロートレーニング 公共職業訓練 受講生募集(ポリテクセンター伊勢)(外部リンク)
- 伊勢市くらし応援サービス従事者養成研修(伊勢市社会福祉協議会)(外部リンク)
- 危険物取扱者保安講習(一般社団法人三重県危険物安全協会)(外部リンク)
- セミナー情報など、伊勢市産業支援センターについて
- [市民ふれあいスポカルウォーク]第3回「小俣町コース(大仏山ぐるっとひと廻り)」【9月21日(日曜日)】
- もったいない教室(伊勢リサイクルプラザ)(外部リンク)
- 養護老人ホーム入所までの過程
- あなたのまちの相談パートナー人権擁護委員
- 三重労働局からのおしらせ「新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)」(厚生労働省)(外部リンク)
- 自筆証書遺言書保管制度(法務省)(外部リンク)
- 35ページ
-
- 9月の無料相談
- 裏表紙
-
- 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
- 4回目接種を実施中!
初回(1・2回目)、3回目も接種できます! - 4回目接種対象者
- 初回(1・2回目)接種および3回目接種
- 4回目接種を実施中!
- 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
広報いせのオープンデータ
掲載している広報紙は、オープンデータとして利用できます。
ただし、紙面内の文字・文章・表のみをオープンデータとし、写真・図についてはオープンデータの対象外とさせていただきます。
オープンデータ
「広報いせ」令和4(2022)年9月1日号
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本ページにおいて公開するデータのうち、個別に注記があるものを除き、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(外部リンク)の下に提供されており、 伊勢市オープンデータ利用規約を守れば誰でも自由に利用することができます。ライセンスの表記がないデータのご利用については下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。