こころの健康づくり
複雑でめまぐるしく変化する現代社会の中、こころの健康を損ない、こころの病気を抱える人も増えています。こころの病気を予防したり、ご自身や周囲の人がこころの病気を抱えていても安心して暮らしていくためには、こころの病気や健康づくりについて正しく知り理解することが大切です。また、自分や周囲の人のこころの声に耳を傾け、早めのケアを心がけましょう。
精神保健の向上や精神障がい者の福祉の増進を図る機関として、様々な情報を掲載しています。
メンタルヘルスのこと、こころの病気についての情報、こころの病気になったときの治療や生活へのサポート、国の施策や専門的な情報まで、総合的に掲載しています。
ストレスと上手く付き合おう
体がだるい、眠れない、イライラする…、こころの健康が気になるときに。
増え続ける現代病 うつ病
こころの不調や不安に悩む働く方や、手助けをするご家族の方、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などの、支援や役立つ情報の提供を目的に作られた、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
抜け出そう依存症
依存症関連情報、依存症に関する研修会・講演会の案内、自助グループや家族会の案内等を掲載しています。
依存症とは、相談機関、医療提供体制、厚生労働省における取り組み等を掲載しています。
大切ないのちを守るために
-
大切ないのちを守るために (PDF)(298.9KB)
- いのち支える自殺総合対策推進センター【自殺総合対策推進センター】(外部リンク)
- よりそいホットライン【一般社団法人社会的包摂サポートセンター】(外部リンク)
どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決する方法を探します。
- 自殺予防いのちの電話【一般社団法人日本いのちの電話連盟】(外部リンク)
- 三重いのちの電話【三重いのちの電話協会】(外部リンク)
- 自殺対策支援センターライフリンク【特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク】(外部リンク)
自殺予防のための8アクション
こころの健康を支援する相談窓口
電話・SNS・チャット等によるこころやいのちの相談窓口を掲載しています。
内閣府が所管する分野のうち、特に国民の皆様が日々の暮らしを送る中で直面する悩み事についての相談先を掲載しています。
差別、いじめ、嫌がらせ等人権に関する問題でお困りの場合はご利用ください。
いじめ問題など子供のSOSに対する文部科学省の取組です。
18歳までの子どものための相談先です。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(中央保健センター)
〒516-0076
三重県伊勢市八日市場町13番1号
福祉健康センター2階
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。