たばこと健康
喫煙は、喫煙者本人への健康に与える影響が大きいだけでなく、非喫煙者に対しても「受動喫煙」による健康被害を与えてしまいます。がんや循環器疾患などの生活習慣病を予防する上で、また受動喫煙による健康影響が大きい子どもや病気の方等への配慮からも、たばこ対策は重要な課題であるといわれています。この機会に、禁煙や受動喫煙について考えてみませんか。
望まない受動喫煙を防ぐためにできること
-
たばこと健康について考えよう (PDF)(1.1MB)
-
望まない受動喫煙をなくそう (PDF)(512.9KB)
-
COPDを知っていますか? (PDF)(174.3KB)
-
サードハンドスモークを知っていますか? (PDF)(186.7KB)
-
たばこの害から子どもを守ろう〈妊娠中の方・子どものいるご家庭向け〉 (PDF)(247.7KB)
-
吸わないを選ぶこれだけの理由〈未成年者・若者向け〉 (PDF)(586.2KB)
-
禁煙治療ってどんなの? (PDF)(340.6KB)
-
ニコチン依存度テスト (PDF)(255.4KB)
-
禁煙にチャレンジ (PDF)(784.2KB)
- 一般社団法人日本禁煙学会ホームページ 三重県内の禁煙治療に保険が使える医療機関一覧(外部リンク)
受動喫煙防止ステッカー
望まない受動喫煙を防止するため、施設等に表示する「受動喫煙防止ステッカー」を作成しました。表示にご協力いただける飲食店や事務所等の施設は、ご利用ください。また、A4サイズのシール版またはラミネート版を健康課で無料配布しています。ご希望の施設は、健康課までご連絡ください。
-
敷地内禁煙 (PDF)(112.1KB)
-
建物内禁煙〈建物内は禁煙で、屋外に喫煙場所がある施設用〉 (PDF)(115.6KB)
-
建物内禁煙〈建物内は禁煙で、屋外に喫煙場所がない施設〉 (PDF)(112.1KB)
-
完全分煙〈建物内に禁煙区域と喫煙区域が壁などで区切られている「喫煙室」がある施設用〉 (PDF)(141.2KB)
-
喫煙場所 (PDF)(151.8KB)
伊勢市公共施設における受動喫煙防止対策ガイドライン
市は、平成28年4月に「伊勢市受動喫煙防止対策ガイドライン」を策定し、受動喫煙防止対策の目指す姿を示すことにより、市民が受動喫煙についての問題に関心をもち、また市内公共施設が適切な受動喫煙防止対策を推進することで、市民が健康で快適に過ごすことができる環境づくりに取り組んできました。
平成30年7月、望まない受動喫煙の防止を図るため、多数の者が利用する施設等の類型に応じて、その利用者に対し一定の場所以外での喫煙を禁止するとともに、施設等の管理権原者が講ずべき措置等について定められた「健康増進法の一部を改正する法律」が成立・公布されたことを受け、令和2年3月ガイドラインの見直しを行い、改訂しました。基本的な考え方は踏襲しつつ、「望まない受動喫煙」の防止を目指します。
たばこと健康に関するポスターコンクール
市は、一般社団法人伊勢地区医師会と伊勢市民健康会議の共催により、未成年者がたばこの害を知り、たばこを吸わないようにと願い、「たばこと健康に関するポスターコンクール」を実施し、市内の中学生を対象にポスターを募集しました。令和5年度の入賞作品は次のとおりです。
たばこと健康に関する関連リンク
動画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)
〒516-0072
三重県伊勢市宮後1丁目1番35号
MiraISE(ミライセ)内 伊勢市健康福祉ステーション
5階 中央保健センター
6階 ママ☆ほっとテラス
電話:0596-27-2435
ファクス:0596-21-0683
健康課(中央保健センター・ママ☆ほっとテラス)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。