キャッシュレス決済を利用した詐欺に注意!
フィッシング詐欺
フィッシング詐欺にあわないために
- 「利用停止」「不正アクセス」「支払情報の確認」「当選しました」などのメールやSMS、DMは削除して無視する
- メールなどのリンクには触らない(銀行等の追加認証メールを除く)
フィッシング詐欺は、偽のログイン画面などに、IDやパスワードなどのログイン情報を入力させ搾取します。その後、クレジットカード情報などの決済情報も入力させて搾取し、不正利用します。
メールやSMSなどのリンクは使用せず、公式サイトやアプリから通知を確認しましょう。
フィッシング詐欺の被害を最小限にするために
- 同じID・パスワードを使いまわししない
他のサービスでも同じID・パスワードを使っていた場合、他のサービスでも被害にあう可能性があります。 - パスワードはアプリや手帳などで管理する(スマホのメモアプリやワード文書などは情報漏洩時危険)
パスワードは記憶しておこうとせず、スマホのパスワード管理アプリを利用したり、専用の手帳などを用意し、厳重に管理するようにしましょう。 - 二段階認証に対応しているサービスでは、必ず設定する
二段階認証を設定することで、ID・パスワードが漏洩してしまった場合でも、被害を防ぐことができます。
最近は、事業者から送られてくる「本人認証コード」や「ワンタイムパスワード」を入力させる、リアルタイム型のフィッシング詐欺もありますので、注意してください。 - 決済サービスを利用すると、利用通知が来るように設定しておく
- 決済サービスの利用限度額を少なめに設定しておく
被害の小さいうちに気付くことができます。
クレジットカード会社などから届く「本人認証コード」や「確認コード」は、絶対にLINEやDMで送信しないでください。
QRコード決済を利用した詐欺
相談事例
ネットの広告から商品を注文したが、「在庫が無くなったので返金します」と連絡が来た。相手の指示通りLINE登録し、送られてきたQRコードを読み取り、指定された確認コード「99980」を入力したら、相手に9万9980円送金したことになっていた。
消費生活センターからのアドバイス
- スマホアプリは仕組みや機能を理解し、自分の意志で利用する
- コード決済を含む、支払いが絡むスマホの操作を他人のいわれるままに操作しない
その他のインターネットサービスを利用した消費者被害
相談事例
- スマホ副業の契約をし、相手の指示通りにスマホを操作して消費者金融からお金を借り、送金した。
- スマホ副業の契約をし、相手の指示通りにクレジットカードを作成し、決済した。
- 「後払い決済サービスアプリのアカウントを作ったらお金がもらえるキャンペーン」に応募し、認証コードを伝えた。後日、アプリから30万円の決済通知が届いた。
自分でスマホを操作して、送金した場合の返金は非常に困難で、消費者金融への支払い義務は残ってしまいます。
画面共有アプリなどを使用してクレジットカードを作成した場合、相手にクレジットカード情報を知られているので、不正利用される可能性があります。不正利用された場合でも、補償の対象外となる可能性が非常に高いと思われます。
後払い決済サービスの利用規約では、「電話番号・メールアドレス・認証コードを第三者に開示して決済が行われた場合は、補償等の対応はできない」となっているケースがほとんどです。
相談事例
- 「会員登録のために本人認証して欲しい」と言われ、相手のスマホで免許証の写真を撮り、顔認証した。後日、契約していないクレジットカード会社から身に覚えのない請求書が来た。
- インターネットバンキングからの送金操作を頼んだら、口座残高のほとんどを別の口座に送金された。
消費生活センターからのアドバイス
- 自分のスマホを他人の言われるままに操作しない
詐欺にあった場合でも、自分のスマホから自分で操作しているので、被害回復は非常に困難です。 - 他人のスマホやタブレットなどを言われるままに操作しない
他人のスマホで自分がeKYC(オンライン本人確認)することにより、相手が自分になりすまし、銀行口座の開設やクレジットカードの作成、携帯電話の契約、消費者金融からの借り入れなどができるようになります。 - 自分のスマホの操作を人に任せない
スマホの操作に不慣れでやむを得ず操作を頼んだ場合でも、操作中の画面から目を離さないようにしましょう。
ひとりで悩まず、相談してください。
「不安だな」「おかしいな」と思ったら、お気軽にご相談ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。