「動画のスクショを送れば報酬がもらえる」という副業に注意!!
SNSの「副業に関する広告」をきっかけに、詐欺にあっています!
各地の消費生活センターに数多く相談が寄せられています。
「タスク副業」詐欺の手口
詐欺被害の入り口
- SNSの副業広告からLINEに友達登録すると、勧誘アカウントから「動画をスクリーンショットした画像を送れば報酬がもらえる」という副業の勧誘がある
- 数回練習用のタスクを行うと、仕事を続ける場合はタスク専用サイト(AppまたはNatcoin)に銀行口座などの個人情報を登録するよう指示がある
- 勧誘アカウントから「お金を引き出す方法を教える」と指示され、実際に2千円が銀行口座に入金される
- 勧誘アカウントから「高収入タスク副業」の案内があり、LINEから『テレグラム』や『Toome』でのやり取りに移行するよう指示される
「高収入タスク副業」の勧誘
- 『テレグラム』や『Toome』のアプリを入れると、担当アカウントから『低収入タスク副業』のグループチャットへの参加指示があり、「報酬一覧表」が送付される
⇒ 一覧表にある『低収入タスク副業』の「スクショ副業」を行うと、タスク専用サイト上において、報酬が支払われたように表示される - 担当アカウントから数千円の参加費を支払う『高収入タスク副業』の勧誘があり、「収入分配表」が送付され、以下の説明がある。
- 高収入タスクに参加しないと、今まで得た報酬が1円になる
- 作業ミスの場合は、違約金がかかる
- タスクが完了しないと出金手続きができない
- 『高収入タスク副業』のグループチャットに参加し、数千円の参加費用を指定された個人名義口座に送金すると、担当アカウントにタスク専用サイトで作業を行うよう指示される
⇒ タスクを完了すると、タスク専用サイト上において報酬が支払われたように表示される - さらに高額報酬のグループチャットに参加し、数万円の参加費用を指定された個人名義口座に送金すると、担当アカウントにタスク専用サイトで作業を行うよう指示される
- タスク完了後、「あと3回追加タスクがある、追加送金が必要」と案内される
⇒追加送金に応じると、タスク専用サイトでの作業を指示される - タスク完了後、「あなたのミスでグループ全体に損失が生じている」と指摘され、他の参加者からも非難される
- 数万円から数十万円の損失を補償するように言われるが、「追加送金を行ってタスクを完了させると、これまで支払った金額は返金され、高額の報酬も受け取れる」と案内される
- 追加送金しても、支払った金額は返金されず、報酬の受け取りもできない
消費生活センターからのアドバイス
- 簡単に稼げる副業はありません!
- 簡単に個人情報を入力しない!
運転免許証やマイナンバーカードの写真を送ると、身分証を偽造される恐れがあります。 - 簡単にお金を振り込まない!
特に個人名義の銀行口座への振り込みには注意しましょう。 - 見慣れないアプリやウェブサイトに注意!
事前に安全性を確認し、安易にインストールやアクセスしないようにしましょう。
関連情報
ひとりで悩まず、相談してください。
少しでも「おかしい」と思ったり、不安に感じた場合は、できるだけ早く相談してください。
関連リンク
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。